
汗をかくことで美肌に!意外と知られていない事実。
夏の季節になると誰もが気になるのが、汗やニオイです。
実はこの汗をかく行為は、肌を美肌に導きそして夏バテを解消してくれる作用があるのです。
今回は汗についてお話しします。
汗の成分
汗にはエクリン腺が出る汗やエクリン腺から出る汗など、様々なタイプがあり透明で無臭です。
汗の成分の99%は水分で形成されており、残りの1%の中に「乳酸」「尿素」「アミノ酸」などの溶解固形物が含まれています。
水以外の成分ではほとんどが塩分になり、汗をかいた後に服に白い跡がつくのはそのためです。
又、他の成分には「カリウム」「鉄」「マグネシウム」「亜鉛」「重炭酸イオン」等のミネラルや電解質、「尿素」や「乳酸」などの老廃物も多少ですが含まれています。
汗のニオイの原因は?
無臭の汗が一体どうして嫌な臭いを出すのか?
実はそれは常在菌と皮膚の汗が混ざり合うことで、汗が嫌な臭を発生する原因となっているのです。
脇の下や外陰部などから出るアポクリン腺の汗には「皮膚常在菌」が存在しており、この僅か1%の成分が汗に含まれることで嫌なニオイを出しています。
アポクリン腺は主に40歳前後までは活発に動き、汗の臭いがきつい場所はそれだけ菌が多い部分になります。
ですので、臭いの元となる脇の下や外陰部にある、アポクリン腺を清潔に保つことが体臭予防となります。
汗をかくことで美肌効果
エクリン腺から出る汗には体温の調整や「乳酸」や「尿素」などの様々な天然保湿因子の力により、水分を皮膚にしっかりと維持させ潤いを与えてくれます。
「良い汗は天然の美容液」とも言われており、汗腺からでてくる汗の「尿素」や「乳酸ナトリウム」の成分によって肌のキメを整えてくれるのです。
これらの成分は皮膚の角層に浸透し、お肌の乾燥やニキビ等の肌トラブルの対策にもなります。
又、古い角質を落とす皮膚のターンオーバーに役立つ酸素の成分や、汗の中に含まれる殺菌効果によって病原体などの細菌を殺菌する力もあるのです。
汗を拭き取るべき?
汗をかく事で体温調節や美容効果を得られるのですが、汗は時間経過すると含まれた成分が細菌で分解し、ニオイの原因に繋がってしまいます。
ですので、余分にかいた汗は拭き取って下さい。
まとめ
良い汗をかくことは老廃物や余計な水分を排出し、新陳代謝を上げて体温調整や体力アップに繋がります。
そして汗に含まれた殺菌効果によって免疫力が上がり美肌効果に期待が出来るので、日々の生活に散歩などの運動習慣を是非取り入れてみて下さい。
こちらの記事もおすすめ
この記事へのコメントはありません。