
美白成分は成分を確認して選択|代表的な美白成分
シミ対策には美白成分入りの化粧品
美白化粧品選びの条件は、美白成分が配合されていることです。
美白成分とは、肌の中でメラニン色素がつくられるのを抑える働きがあるもののこと。
美白アイテムを買うときは必ず成分表示をチェックして、美白成分が含まれていることを確認します。
ネーミングやパッケージだけで「美白っぽい」化粧品を選んでいる人がいますが、「ホワイト○」など美白効果がありそうなイメージで売られていても、実際には美白成分が含まれていないものもあります。
成分でうまく見つけられない場合は、「医薬部外品」の表示があるものを選ぶのがおすすめです。
医薬部外品とは、薬と化粧品の中間のような位置づけにあるもののこと。
厚生労働省が効能を認めた美白成分が含まれている化粧品は「医薬部外品として扱われ、「日やけによるシミ・そばかすを防ぐ」と、新能も表示することができます。
ただし、医薬部外品のほうが、そうでない化粧品とくらべて必ずしも効果が高いというものではありません。
シミの元・メラニン色素のつくられ方
①情報伝達物質が分泌される
表皮細胞に紫外線が当たると、エンドセリンという情報伝達物質が分泌される。
②メラノサイトに働きかける
エンドセリンが、メラノサイトに働きかけ、メラニン色素をつくる指示を出す
③メラニン色素がつくられる
メラノサイトの中で、まずはチロシンというタンパク質がつくられる→チロシナーゼという酵素の働きで、チロシンがメラニン色素に変化する。
④メラニン色素が分泌される
メラノサイトから分泌されたメラニン色素は、ターンオーバーによって角質層へ上がっていく。
代表的な美白成分
人によって合う・合わないがあるので、自分の肌で試して選ぶとよい。
【成分名】
・カモミラET
・t-AMCHA(t-シクロアミノ酸誘導体)
・トラネキサム酸
【主な働き】
紫外線を浴びたことを知らせない! メラノサイトに働きかけるエンドセリンの働きを阻害する。
【成分名】
・エラグ酸
・アルブチン
・ルシノール (4-n-ブチルレゾルシノール)
・ビタミンC誘導体
・プラセンタエキス
・リノール酸
・トラネキサム酸
・油溶性甘草エキス(グラブリジン)
・ハイドロキノン
・マグノリグナン
【主な働き】
メラニン色素をつくらせない! チロシナーゼの働きをじゃましたり、量を減らしたりして、メラニン色素がつくられるのを防ぐ。
【成分名】
・4MSK (4-メトキシサリチル酸カリウム塩)
・エナジーシグナルAMP (アデノシン一リン酸二ナトリウム)
【主な働き】
メラニン色素の排泄を助ける! ターンオーバーを活発にして、メラニン色素の排泄を促す。
こちらの記事もおすすめ
アプリ特集はこちらから
この記事へのコメントはありません。