
化粧品はどれが安全?|無添加化粧品・医薬部外品・自然化粧品・敏感肌用
敏感肌用だから…自然化粧品だから…大丈夫だと思い込んで化粧品を使用されている方もおられるのではないでしょうか?
必ずしも「敏感肌用」や「自然化粧品」だから、肌に良いとはかぎりません。
無添加化粧品は安心?
無添加化粧品は、「防腐剤」「香料」「石油系界面活性剤」「鉱物油」「色素」などを含まない化粧品です。
出来るだけ肌に安心できる化粧品を塗りたい気持ちから、「敏感肌用」や「無添加」を目安にして化粧品を選ばれている方も多いのではないでしょうか?
ただ、「無添加」や「敏感肌用」だからといって、誰もが安全で利用できる訳ではありません。
例え「敏感肌用」や「無添加」でも肌に合う合わないがあり、人によってはアレルギーの原因となる成分が入っている場合もあるのです。
【敏感肌用】
敏感肌用のものは通常よりアレルギーが起きてしまう成分が入っていなかったり、入っていたとしても量は少なめです。
その為、水に近い化粧水になってしまい、化粧品としての洗浄力が弱くなってしまう可能性があります。
【防腐剤】
防腐剤は化粧品を長く使用する為や、腐敗を防ぐには必要な成分です。
成分の影響で人によっては、肌がかぶれてしまう場合もあります。ただそれはごく稀です。
商品をより長く安定した状態で使用する為には、防腐剤は大切な役割を持っているのです。
【香料】
現在では香料の安全性や品質も高くなっており、香りによるリラクセーショーン効果も持っています。
自然化粧品
自然化粧品にも注意が必要です。
「自然」でナチュラルなイメージから、「ハーブ」「生薬」などの植物エキスを配合した化粧品も肌に優しいと思われがちです。
ですが、自然派化粧品にも様々な種類があり、植物エキスの使用方法や商品になるまでのプロセスも千差万別です。なので、全ての自然派化粧品が肌に良いとは言いきれません。
手作り化粧品
へチマ化粧水などの手作りの化粧品は、衛生面等の問題があります。
植物にはアクがあり、刺激となる結晶や日光過敏を起こす成分も含まれているのです。
肌トラブルの可能性が高くなるので、手作り化粧品は出来るだけ使用しない方が無難でしょう。
「医薬部外品」の効果は?
「医薬部外品」は、医学的な予防効果をメーカーが厚生労働省に申請し認定されたものです。
「医薬部外品」なら化粧品より効能が高いと思われている方もいますが、必ずしもそうではありません。
化粧品と医薬品の間に位置しており、一部の化粧品のほか、「育毛剤」「養毛剤」「除毛剤」「歯磨き粉」「口中清涼剤」「浴用剤」などに見られます。
医薬部外品は、薬事法でいうある特定の使用目的をもっているもので、「メラニン色素の生成を抑える」というように、予防を具体的に出来ることが表現されています。
一般的な化粧品だと「肌を潤いをあたえる」等、曖昧な効能を伝えることしか出来ません。
病気が原因での肌トラブルの対処法は?
トラブルが予想される場合、目的にあった医薬部外品を使う事で予防効果に期待出来ます。
ただ、既にトラブルが発症してしまった場合は、医薬部外品にだけに頼らないようにして下さい。
肌にトラブルが起きた場合、まず最初にそれが病気での原因かどうかを判断しましょう。
原因が病気でなければ、それ以上のトラブルの悪化を医薬部外品で防ぐことが可能です。
病気の可能性が高い場合は、まず専門の医師に相談し治療できる方法を直接指導してもらう事が大切です。
医薬部外品は薬ではないことを知ったうえで、効果を過信せずに使用するようにして下さい。
こちらの記事もおすすめ
この記事へのコメントはありません。