
肌|うなぎの美容効果【鰻】
うなぎはビタミンやミネラル等の沢山の栄養が含まれています。
疲労回復や肌の老化をストップし、肌のツヤや弾力を取り戻すサポートをしてくれます。
美容効果だけではなく、脳卒中や高血圧の予防にも効果があり究極の栄養食と言っても過言ではありません。
「うなぎ」に含まれる栄養素
ビタミンA 美容液などにも配合されている成分。うなぎに含まれたビタミンの中でも、ビタミンAは特に豊富です。
ビタミンAは目の働きを向上し、含まれるレチノールによってキメ細かい肌に導いてくれます。 成人が1日で必要とする量をうなぎ1匹で満たしてくれます。
ビタミンB1・B2
疲労回復効果があり、ダイエット効果や皮膚の健康を守ってくれます。
B1は糖質をエネルギーに変えるのでダイエット効果があり、ビタミンB2は新陳代謝を助けて髪・爪・皮膚などを健康に保つと言われています。
ビタミンC
健康や美容効果が高い「うなぎ」ですが、美容にとって大切な1つ「ビタミンC」は含まれていません。
「ビタミンC」と一緒に摂取したい場合は、他の食材の野菜や果物から栄養を摂って補給しましょう。
ビタミンCを摂取する食材がない場合には、野菜ジュースやサプリメントで栄養を補うことをおすすめします。
カルシウム
うなぎにはカルシウムも豊富に含まれています。
カルシウムと一緒に摂取することで、骨粗しょう等の予防に効果的だと言われており健康な骨を維持してくれます。
ビタミンE
ビタミンEは女性には欠かせないビタミンです。
老化を防止する働きがあり、若さを保って生活習慣病や健康美に効果的といわれています。
ビタミンEは「若返りビタミン」とも呼ばれており、抗酸化作用によって細胞の酸化を防ぎツヤ・弾力を取り戻す手助けをしてくれます。
コラーゲン
うなぎの皮には、肌の弾力やキメの細かさなど美肌作りに欠かせないコラーゲンが豊富に含まれています。
うなぎの皮ごと食べられる蒲焼きなどの料理では、より効果が向上し美容効果を促進してくれます。
「うなぎ」のアンチエイジング効果
うなぎには美容や健康効果だけではなく、アンチエイジングの効果にも期待がもてます。
うなぎの真皮に含まれるコラーゲンやエラスチン層にヒアルロン酸をプラスして、老化によるシワ・たるみ等の対策に効果を発揮してくれます。
「うなぎ」の病気予防
EPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれており、動脈硬化を予防し脳梗塞や心筋梗塞などの発病を予防する効力があります。
又、うなぎに含まれた魚の脂肪「不飽和脂肪酸」によって、悪玉コレステロールの動きを抑制したり、脳の発達を助け老化による衰えを防いでくれる働きがあります。
「うなぎ」のカロリー
脂質が多くカロリーが高そうに思える「うなぎ」ですが、実は「うなぎ」は低カロリーです。
うなぎに含まれている脂肪は良い脂肪で、脂っこく見えるのは上にかかったタレが原因です。
より低カロリーで食べる為には、1度タレを落として再度グリル等で調理すればヘルシーにさっぱりとして食べる事が可能です。
こちらの記事もおすすめ
アプリ特集はこちらから
この記事へのコメントはありません。