【キングダム頂天】初心者攻略&リセマラガチャ最強キャラ
「キングダム頂天」初心者攻略
合戦は基本的にオートで進行します。武将たちの活躍を見守りましょう。 また、合戦では進行速度を変更できます。 ボタンを1回タップして「速度2」に変更することも可能です。
行軍中は「統率」が高いほど移動力が上昇します。移動力には「体力」「智略」も影響します。 移動力を上昇させることでいち早く敵陣深くに到達できます。
会敵では「智略」の高さで有利と不利が決まり、有利な部隊が攻撃を仕掛けます。 また、攻撃時は互いに兵力を失いますが、有利な部隊は与える兵力ダメージが増加し、受ける兵力ダメージが減少します。
敵に与える兵力ダメージは「魅力」「統率」によって算出される動員兵力に影響されます。 最終的な兵力ダメージは、動員兵力をもとに「力」「胆力」によって決定されます。 また、敵から受ける兵力ダメージは「体力」が高いほど軽減されます。 敵総大将を撃破することで、合戦に勝利となります。
合戦では基礎能力の他に「兵力」が重要となります。 合戦毎に与えられる総兵力は、各部隊の役割や作戦に応じて割り振られます。 また、総大将以外の部隊は兵力が「0」になると撃破され戦闘に参加できなくなります。
カットインは奥義発動の合図です 発動の条件を満たした際、確率で発動します。 奥義は武将ごとに異なり、それぞれ強力な効果を発揮します。
合戦に勝利したことで全ての基礎能力が上昇しました! また、特定の合戦で敗北すると修行が終了します。 修行終了時には武将の基礎能力と技能に応じて階級が発表されます。
【士気】
画面の右上に育成武将の「土気」が表示されます。 修行を行うと土気が下がることがあります。 「土気」が高いと高倍率のボーナスが発生しやすくなり基礎能力が大きく上昇する可能性が高まります。
【育成】
修行で育成した武将を編成してより強力な軍隊を作り上げることが勝利の鍵です。 作戦に応じて各部隊の配置や兵力の配分が変化します。
【編成】
編成した軍隊に合わせて作戦を変更することができます。 また、作戦に紐づく各軍隊の指示も変更することができます。 指示を変更することで各部隊の行動が変化します。
【部隊への指示】
選択した指示に応じて各部隊の行動が変化します。 演習に勝利すると強化アイテムなどの報酬が獲得できます。 さらに確率で武将の将石を獲得できることもあります。
【将石】
報酬などで集めた「将石」は未獲得の武将の解放や、武将の能力解放に使いましょう。 ※一部の武将は解放できない場合があります 獲得した武将を強化することで基礎能力や修行能力が上昇し、修行でより強力な武将を育成しやすくなります。 積極的に武将を強化しましょう。
【武将の強化Lv】
武将の強化Lv.は専用アイテムを使って上昇させます。 武将の強化Lv.が上昇すると修行能力が強化・獲得されたり、修行カードが解放されるなどより強力な武将が育成しやすくなります。 強化Lv.の上限を解放したり、レアリティが上がります。 専用の将石はガチャや演習で獲得しましょう。
修行
修行とは修行では、規定のターン内で武将を育成していきます。 規定のターンが経過する、または進行条件を満たせなかった場合、修行は終了となります。
修行では毎ターン開始時に修行マスが表示され武将がマスを進みます。 進んだ先のマスの効果によっては修行時ボーナスを獲得したり、イベントが発生することがあります。 マスの様々な効果を活用して、修行の効率を高めましょう。
修行は毎ターン5つの修行カードから1つを選んで進めます。 修行カードに応じて上昇する基礎能力が異なります。 修行マスで膂力のボーナスを獲得したため主に力が上昇する「武技」を選びましょう。
修行カードを選択すると上昇する基礎能力を確認できます。 もう一度選択した修行カードをタップすると修行を実行できます。
修行マスでは分岐マスが発生する場合があります。 分岐マスでは通常マスよりも強力な効果が発生しやすくなります。 実際の修行では好きな方のマスを選択できますが、今回は下のマスに自動で進みます。
各武将やシーンカードが固有で所持している特別な修行カードは「極限修行」です。 極限修行はターン毎にランダムで出現します。 さらに、条件を満たすと「特別共」が発生します
修行中に発生する「特別共錬」では技能が獲得できる「秘奥伝授」が確率で発生します。 同じ技能を獲得した際、技能Lv.が上昇し効果が強力になります。 また、技能Lv.が最大の場合はLv.の上昇は発生しません。
行動力と補助編成
【行動力】
修行に挑戦するには一定の修行用行動力を消費します。 修行用行動力は時間経過で回復するほか、アイテム「秘薬」や「金」を使用することで回復できます。
【補助編成】
修行で育成を行うのに必要な編成です。 補助編成は武将を4名、友達貸出枠の武将を1名組み合わせて編成します。 さらに任意の編成枠としてシーンカードを最大3枚編成できます。 【補助武将】
武将とともに修行や模擬戦を行う武将です。 修行中に補助編成した武将が所持している修行能力が発動したり、極限修行が発生したりします。
修行カード
修行カードにはさまざまな種類が存在し、選択する修行カードによって上昇する基礎能力が異なります。
■武技
主に力(りょりょく)が上がり、体力と魅力も上がります。
■練武
主に体力が上がり、力(りょりょく)と胆力も上がります。
■兵法
主に智略が上がり、胆力と統率も上がります。
■練兵
主に統率が上がり、智略と胆力も上がります。
■瞑想
主に魅力が上がり、胆力も上がります。 また瞑想では土気が回復します。ただし、土気「最高」の場合は土気の消費が発生します。
銀色や金色などといった特別な修行カードは武将/シーンカードが固有で所持する極限修行です。 これらは最初から所持しているものや、武将やシーンカードを一定の強化LV.まで強化すると解放されるものもあります。
■銀(鋼)
通常の修行カードの2倍の基礎能力を獲得できます。
■銀緑(活)
通常の修行カードの2倍の基礎能力を獲得でき、土気が「最高」の場合を除いて修行実行時に土気が回復します。さらに土気「最高」の場合は土気を消費することなく修行が行えます。 ただし、銀の修行カードよりも発生確率が下がります。
■銀赤(猛)
通常の修行カードの3倍の基礎能力を獲得できます。ただし、銀の修行カードよりも発生確率が下がり、通常の修行カードよりも土気消費量が増加します。
■銀青(達)
通常の修行カードの2倍の基礎能力を獲得でき、修行を行った際に確定でそれぞれの銀青の修行カードに応じた技能を獲得できます。ただし、銀の修行カードよりも発生確率が下がります。
■金(剛)
通常の修行カードの7倍の基礎能力を獲得でき、土気が「最高」の場合を除いて修行実行時に土気が回復します。ただし、銀の修行カードよりも発生確率がさらに下がります。
■金緑(豊)
通常の修行カードの7倍の基礎能力を獲得でき、修行を行った際に土気が回復し「高揚」の場合は確定で「最高」に、「普通」の場合は土気によって「最高」になることがあります。 さらに、「最高」の場合は土気を消費することなく修行が行えます。ただし、銀の修行カードよりも発生確率がさらに下がります。
■金赤(燎)
通常の修行カードの10倍の基礎能力を獲得できます。ただし、銀の修行カードよりも発生確率がさらに下がり、銀赤の修行カードよりも土気消費量が増加します。
■金青(秀)
通常の修行カードの7倍の基礎能力を獲得でき、土気が「最高」の場合を除いて修行実行時に土気が回復します。さらに、それぞれの金青(秀)の修行カードに応じて、確率で金技能、確定で技能を獲得できます。ただし、銀の修行カードよりも発生確率がさらに下がります。 また、以下の極限修行は修行マスの効果でのみ出現します。
■黄
通常の修行カードの3倍の基礎能力を獲得できます。
■銀黃(閃)
通常の修行カードの5倍の基礎能力を獲得できます。
■金黄(琥)
通常の修行カードの7倍の基礎能力を獲得でき、修行を行った際に確定でそれぞれの金黄の修行カードに応じた銀技能を獲得できます。
修行能力
補助武将を補助編成に組み込んだり、修行に参加することで修行能力を発揮します。修行能力にはさまざまな種類があります。
■初期〇〇上昇
修行開始時に該当の基礎能力が上昇します。
■修行時〇〇上昇
選択した修行にこの修行能力を所持する武将が参加している時、該当の基礎能力の獲得量が上昇します。
■極限修行率上昇
極限修行の発生率が上昇します。
■【〇〇】 極限修行率上昇
該当の修行カードでの極限修行の発生率が上昇します。
■修行時士気消費軽減
選択した修行にこの修行能力を所持する武将が参加している時、消費する土気を軽減します。 ※土気が「最高」の場合は土気の消費量を一定数値以上に軽減する事はできません。
■土気消費割合軽減
修行のすべての状況において、費する土気を割合で軽減します。
■士気回復量上昇
選択した修行にこの修行能力を所持する武将が参加している時、土気が回復する修行では回復量が上昇します。
■修行ボーナス
選択した修行にこの修行能力を所持する武将が参加している時、獲得する全ての基礎能力の獲得量が上昇します。
■合戦ボーナス
模擬戦や修了戦などの修行中に発生する合戦で得られる基礎能力の獲得量が上昇します。
■〇〇固定ボーナス
全ての修行カードにおいて、該当の基礎能力を獲得します。
■常時〇〇獲得量上昇
修行のすべての状況において、該当の基礎能力獲得量が上昇します。
■特別共錬発生率上昇
特別共錬(とくべつきょうれん)の発生率が上昇します。
■【〇〇】 特別共錬発生率上昇
該当の修行カードでの特別共錬(とくべつきょうれん)の発生率が上昇します。
■高ランク特別共錬発生率上昇
この修行能力を所持する武将が参加している修行において、高ランクの特別共錬(とくべつきょうれん)の発生率が上昇します。
■秘奥伝授発生率上昇
特別共(とくべつきょうれん)が発生した際、秘伝授(ひおうでんじゅ)の発生率が上昇します。
■【特別共錬参加時】秘奥伝授発生率上昇
この修行能力を所持する武将が参加している特別共錬(とくべつきょうれん)が発生した際、秘奥伝授(ひおうでんじゅ)の発生率が上昇します。
修行と修行マス
修行は、ターンごとに修行カードを選んで行います。 選択した修行カードに応じて武将の基礎能力が上昇します。 また、修行を行う際には土気が下がりますが、まれに土気を維持できます。
【修行マス】
修行では毎ターン開始時に修行マスが表示され武将がマスを進みます。 ランダムで様々なマスが出現し、進んだ先のマスに応じて修行に有利な効果やイベントが発生します。 マスは色が青→赤→金の順に効果が強力になります。
•「士気消費〇〇%軽減」のマスのみ、薄青→青→赤→金の色の順に効果が強力になります。 •効果やイベントが何も発生しないマスが出現する場合もあります。
•マスの進行は画面をタップすることでスキップできます。
■極限修行発生率上昇: マス効果が発生したターンの修行で極限修行の発生率が上昇します ■〇〇ボーナス: マス効果が発生したターンの修行で該当の基礎能力の獲得量が上昇します。
■マス専用修行カード発生: マス効果が発生したターンの修行でマス専用の極限修行カードが出現します。
■土気消費〇〇%軽減: マス効果が発生したターンの修行で消費する土気を割合で軽減します。
■模擬戦発生: マス効果が発生したターンの修行で模擬戦が発生します。
■イベント発生: マス効果が発生したターンの修行でイベントが発生します。
■修了戦開始: 特定のターンで修了戦が発生します。
修了戦/模擬戦
修行中、特定のタイミングで修了戦や模擬戦が発生することがあります。
修了戦では1ターンが経過しますが、勝利すると各種基礎能力が上昇します。 ただし、敗北や引き分けた場合は修行が終了します。
模擬戦でも修了戦同様に1ターンが経過し、勝利すると各種基礎能力が上昇します。 また、敗北や引き分けた場合は各種基礎能力が少し上昇し、修行は継続されます。
極限修行/特別共錬/超特別共錬
武将やシーンカードはそれぞれ固有の極限修行を持っており、通常の修行カードと入れ替わって登場することがあります。
極限修行は通常の修行カードと比べ基礎能力が上昇しやすくなります。 極限修行に武将またはシーンカードが参加した場合、特別共錬(とくべつきょうれん)が発生することがあります。
特別共(とくべつきょうれん)は土気が高いほど発生しやすくなります。 特別共錬(とくべつきょうれん)では、基礎能力のボーナス倍率が加算されます。
また、特別共錬(とくべつきょうれん)発生時に武将とシーンカードが修行に同時に参加している場合は超特別共錬(ちょうとくべつきょうれん)が発生し、特別共錬(とくべつきょうれん) よりも高い基礎能力のボーナス倍率が加算される可能性が高まります。
さらに、特別共(とくべつきょうれん)は登場する武将のカットインの色に応じてランクが異なります。 発生するカットインの色が青→赤→金→虹の順番でランクが高いものになり、加算されるボーナスの倍率も大きくなります。 また、ランクの高い特別共錬(とくべつきょうれん)は土気が高いほど発生しやすくなります。
秘奥伝授と士気
【秘奥伝授】
特別共錬(とくべつきょうれん)が発生した際、確率で秘伝授(ひおうでんじゅ)が発生することがあります。 秘伝授(ひおうでんじゅ)では、特別共錬(とくべつきょうれん)に参加した武将やシーンカードに応じた技能が獲得できます。
高ランクの特別共錬(とくべつきょうれん)が発生した際の秘奥伝授(ひおうでんじゅ)ほど、より多くの技能を獲得できる可能性が高まります。
さらに、超特別共錬(ちょうとくべつきょうれん)発生時に秘奥伝授(ひおうでんじゅ)が発生した場合もより多くの技能を獲得できる可能性が高まります。
【士気】
修行を行う際に変動します。 土気が低くなるほど修行で発生する基礎能力のボーナス倍率が低くなることがあるため、修行の瞑想や休息で適度に回復させる必要があります。 土気は高いものから順に以下のように表示され、土気が高いほど修行で得られる基礎能力に高いボーナスがかかりやすくなります。
[土気の種類]•最高
•高揚
•普通
•低迷
•最低
土気「最高」と育成武将の能力の反映
【土気「最高」】
休息などを実行すると土気が「最高」になることがあります。 「最高」の場合、修行で得られる基礎能力に通常より大きなボーナスがかかりやすくなります。
ただし、土気「最高」は終了すると反動で土気が低くなります。 また土気「最高」の場合は休息が行えません。
【育成武将の能力の反映】
強化LV.100にした武将を育成武将にすると、修行で以下の効果が発生します。
•育成武将自身が修行カードに参加します。
•育成武将の持つ極限修行が修行で発生します。
•育成武将の持つ修行能力が修行に反映されます。
さらに育成武将が参加している修行カードを実行した場合、基礎能力上昇量にボーナスが発生します。
※育成武将自身による特別共錬は発生しません
【休息】
武将の土気が大幅に向上します。休息を行うとターンが経過します。
【イベント】
修行中、修行マスの効果でイベントが発生することがあります。 イベントでは基礎能力や技能を獲得できます。
リザルト
規定ターン数が終わると修行が完了となります。
上昇した基礎能力や獲得した技能の内容に応じて評価点が算出され、評価点に応じて育成階級が決まります。
修行が完了した武将は育成済み武将として登録され、演習挑戦時などの軍隊に編成できるようになります。 ※修行中に「諦める」を行った場合は育成済み武将として登録されません。
武将
修行で育成できる武将です。 強化、能力解放を行うことで能力の高い状態で修行を始めることができます。 また、修行の補助編成で補助武将としても登録できます。 ※武将の能力はゲームバランスに鑑み、調整を行わせていただく場合がございます。
【育成済み武将】
修行を完了することで育成済み武将として登録されます。 育成済み武将は演習挑戦時などの軍隊に編成できるようになります。
【武将の基礎能力】
武将にはさまざまな基礎能力が設定されています。
■力(りょりょく): 敵に与える兵力ダメージや一騎討ちの勝敗に影響します。
■体力: 敵から受ける兵力ダメージや撤退後の出撃ターンに影響します。
■胆力: 撤退のしにくさや一騎討ちの勝敗、敵に与える兵力ダメージに影響します。
■智略: 会蔵時の有利/不利、行軍中の移動力に影響します。さらに、技能の発動率にも影響します。
■統率: 行軍中の移動力や敵に与える兵力ダメージを決定する動員兵力の値に影響します。
■魅力: 撤退後の兵力回復量や敵に与える兵力ダメージを決定する動員兵力の値に影響します。
強化
武将は、専用の強化素材を消費して強化Lv.を上げることができます。 強化Lv.が上がると、以下の効果が獲得できます。
•基礎能力の上昇
•修行能力の解放
•修行能力の効果値が上昇
•極限修行カードの解放
•成長率の上昇
•秘奥伝授時に獲得可能な技能の解放
【能力解放】
武将は、各武将専用の将石を消費して能力解放を行えます。 能力解放を行うと以下の効果が獲得できます。
•強化Lv.の上限解放
•レアリティの上昇
■武将の将石の獲得方法
ガチャで武将を獲得した場合、武将のレアリティに応じた個数を獲得できます。 また、演習などの各種コンテンツで勝利報酬としても獲得できる可能性があります。
レアリティについて
武将は能力解放で特定LV.になった際にレアリティが上昇します。
★1の場合
能力解放Lv.1:★2に上昇
能力解放Lv.3:★3に上昇
能力解放Lv.5:★4に上昇
能力解放Lv.10:★5に上昇
★2の場合
能力解放Lv.3:★3に上昇
能力解放Lv.5:★4に上昇
能力解放Lv.10:★5に上昇
★3の場合
能力解放Lv.5:★4に上昇
能力解放Lv.10:★5に上昇
技能と武将の解放について
【技能】
技能は育成済み武将が合戦中に特定の場面で発動して能力を発揮するもので、育成済み武将が固有で持つ奥義も技能に含まれます。 それぞれの技能は修行で獲得できます。
【武将の解放について】
対象の将石を必要な個数費することで武将を獲得できます。 必要数はレアリティにより異なります。
武将引退と信頼度
【武将引退】
育成済み武将を引退させることで「銭」を獲得できます。 ※引退した育成済み武将のデータは削除されます。また、削除された育成済み武将のデータは元に戻せませんので予めご了承ください。
【信頰度】
軍団の「武将名鑑」の項目にて各武将の言頼度LV.を確認することができます。
言頼度Lv.は宿頼度経験値が一定量貯まると上昇し、LV.に応じて金や称号などが獲得できます。
言頼度経験値は修行が完了した際、育成対象にした武将や補助編成した武将のみ獲得することができます。 ただし、育成対象にした武将と補助編成した武将では獲得できる言頼度経験値の量が異なります。
シーンカード
シーンカードとは修行において武将を補助する効果のあるカードで、軍隊階級が一定に達するごとに1枠ずつ解放されていき、最高で3枚まで編成できるようになります。
修行中にシーンカードが所持している修行能力が発動したり、極限修行が発生したりします。 シーンカードを補助編成に組み込まなくても修行は行うことができます。
※シーンカードの効果はゲームバランスに鑑み、調整を行わせていただく場合がございます。
【強化】
シーンカードは、記憶の宝珠を消費して強化Lv.を上げることができます。 強化Lv.が上がると、以下の効果が獲得できます。
•修行能力の解放
•修行能力の効果値が上昇
•極限修行カードの解放
【能力解放】
シーンカードは、各カード専用の将石を消費して能力解放を行えます。 能力解放を行うと、以下の効果が獲得できます。
【強化LV.の上限解放】
シーンカードの将石の獲得方法 ガチャでシーンカードを獲得した場合、シーンカードのレアリティに応じた個数を獲得できます。 また、特別演習の交換所などの各種コンテンツで獲得できます。
補助器具
補助器具とは修行開始時に編成できるアイテムで、補助器具の種類やレアリティに応じて修行中に様々な効果を発揮します。編成できる数は育成武将の強化Lv.によって変わり、最高で3つまで編成できるようになります。
※補助器具の効果はゲームバランスに鑑み、調整を行わせていただく場合がございます。
【補助器具のカテゴリ】
補助器具にはさまざまな種類が存在し、器具ごとに所持する修行能力が異なります。 カテゴリは各基礎能力に応じて存在します。
【補助器具の修行能力】
補助器具にはさまざまな修行能力が設定されており、メイン能カとサブ能力に分かれています。
メイン能力は補助器具の種類ごとに固定の能力で、サブ能力は補助器具ごとにランダムで設定されています。 設定されるサブ能力の数はレアリティによって異なります。
また、同じ修行能力でも効果量が変動する場合があります。
修行能力の種類は以下の通りです。
■初期〇〇上昇: 修行開始時に該当の基礎能力が上昇します。
■合戦ボーナス: 模擬戦や修了戦など、修行中に発生する合戦で得られる基礎能力の獲得量が上昇します。
■〇〇両定ボーナス: 全ての修行カードにおいて該当の基礎能力を獲得します。
■常時〇〇獲得量上昇: 全ての状況おいて該当の基礎能力の獲得量が上昇します。
■極限修行率上昇: 極限修行の発生率が上昇します。
■【〇〇】 極限修行率上昇: 該当の修行カードでの極限修行の発生率が上昇します。
■【〇〇】特別共錬発生率上昇: 該当の修行カードで特別共錬(とくべつきょうれん)の発生率が上昇します。
■秘奥伝授発生率上昇: 秘奥伝授(ひおうでんじゅ)の発生率が上昇します。
【練習能力の再抽選】
補助器具のサブ能力は、専用の抽選券を使うことで再抽選できます。
再抽選をするには「補助器具再抽選券」が必要です。 ※再抽選の結果、のサブ能力よりも能力値が低くなる可能性もあります。ご注意ください。
【売却】
補助器具を売却すると、その器具の種類とレアリティに応じた 補助器具再抽選券や補助器具再抽選券の切れ端が獲得できます。
軍隊
演習に挑戦するためには、軍隊編成の各部隊に1名の育成済み武将を主将として編成する必要があります。 軍隊全体で同名の武将は1名までしか編成できません。
また、各部隊には本陣や中央などの役割が存在し、合戦時に選択した作戦に応じて戦場での配置や兵力の割り振りが役割ごとに変化します。
【副将】
軍隊階級D+以上で副将が解放されます。 軍隊編成で各部隊に1名まで副将として編成することができます。
副将として編成された武将の総合力は主将として編成した際の1/2の総合力となり、軍隊の総合力に加算されます。 また、副将は編成した部隊の主将とともに合戦に参加します。
※武将の基礎能力によっては完全に1/2の総合力とならない場合もあります。予めご了承ください。
【作戰/指示】
合戦に出陣させる軍隊には作戦を設定することができます。
選択した作戦に応じて合戦での各部隊の配置や兵力の配分が変化します。 また、各作戦ごとに指示を選択することができ、各部隊の行動を決めることができます。
軍隊階級
軍隊階級は軍隊に編成した育成済み武将の総合力に応じて決定します。 一定の軍隊階級以上になると、補助編成でシーンカードの編成枠などを解放できます。 また、軍隊階級は一定の軍隊総合力以上になると以下の通りに変化します。
■軍隊総合力:軍隊階級
25,000:G+
37,500:F
50,000:F+
62,500:E
75,000:E+
100,000:D
125,000:D+
150,000:C
175,000:C+
220,000:B
300,000:B+
390,000:A
490,000:A+
600,000:S1
675,000:S2
750,000:S3
937,500:S4
1,125,000:S5
1,312,500:S6
1,500,000:S7
1,687,500::S8
1,875,000::S9
•軍隊階級は今後も追加される可能性がございます。
•各軍隊階級に到達するための軍隊総合力の数値はゲームバランスに鑑み、調を行わせていただく場合がございます。
【プレイヤー階級】
プレイヤー階級は軍隊総合力の最大値に応じて決定します。 歩兵★や百人将★★★など、様々なプレイヤー階級が存在します。
リンクスキル
リンクスキルは軍隊階級C+以上で解放されます。 リンクスキルには、バトルリンク、トレーニングリンク、コレクションリンクの3種類があります。
バトルリンクでは育成済み武将の組み合わせ、トレーニングリンクとコレクションリンクでは武将とシーンカードの組み合わせで様々な効果を得られます。 ※各リンクの効果内容等はゲームバランスに鑑み、調整を行わせていただく場合がございます。
【バトルリンク】
バトルリンクは、軍隊編成で育成済み武将を特定の組み合わせで編成することにより、合戦中に効果を発揮するリンクスキルです。
発動する技能や技能Lv.は編成の組み合わせによって異なります。
•組み合わせに含まれる武将であっても対象武将とならない場合がございます。
•既に武将が所持している技能と同じ技能をバトルリンクで獲得した場合、技能Lv.が上昇します。
•技能はLV.上限を超えて強化はされません。
•修行中の合戦ではバトルリンクは発動しません。
【トレーニングリンク】
トレーニングリンクは、修行する武将と補助編成内の武将やシーンカードを特定の組み合わせで編成することにより、修行における修行能力と同等の効果を発揮するリンクスキルです。
発動には、一定の強化Lv.が要求されます。 発動する効果や効果のLV.は、編成の組み合わせによって異なります。
※トレーニングリンクは修行中断中に解放条件を達成しても実行中の修行には効果は反映されません。
【コレクションリンク】
コレクションリンクは、入手した武将やシーンカードの組み合わせで、修行における修行能力と同等の効果を発揮するリンクスキルです。
トレーニングリンク同様、発動には一定の強化Lv.が要求されます。 また、コレクションリンクを発動させるには、リストから選んで解放する必要があります。
発動する効果や効果のLv.は、編成の組み合わせによって異なります。 ※中断中の修行がある場合、修行を終了させるまでコレクションリンクの解放はできません。
演習
演習とは軍隊編成で各部隊に1名の育成済み武将を主将として編成し、演習可能回数を消費して敵軍隊と合戦を行い勝利を目指します。 勝利した場合には強化素材や武将の将石などの報酬が確率で獲得できます。 演習には、複数の種類が存在し、それぞれの種類に応じた演習可能回数を消費します。
■通常演習: 定常開催されている演習です。
■特別演習:期間限定で開催される演習です。 特別演習では勝利報酬のほかに、アイテムなどと交換可能な演習札が獲得できることもあります。
【難易度】
登場する敵軍隊には難易度が設定されており、難易度に応じて強力になっていきます。
■通常演習:ランダムに選出された敵軍隊が登場します。 難易度が高いほど勝利報酬は豪華になります。
■特別演習:各特別演習に応じた敵軍隊が固定で登場します。 難易度が高いほど勝利報酬は豪華になり、演習札も多く獲得できます。
【強敵】
通常演習では、各難易度で通常の敵軍隊のほかに強敵・超強敵の敵軍隊が登場することがあります。 強敵・超強敵は通常の敵軍隊よりも強力になりますが、その分勝利報酬は豪華になります。
【報酬について】
演習では勝利することで報酬を得ることができます。 勝利時抽選報酬は獲得報酬一覧の中から抽選で報酬が獲得できます。
■通常演習の場合
・勝利時抽選報酬
■特別演習の場合
•初回勝利報酬
•勝利時抽選報酬
※演習によっては上記から発生しない報酬もございます。
※演習ごとに獲得できる報酬内容は異なります。
合戦
合戦では敵を攻撃して兵力を減らし、敵総大将の撃破を目指します。
先に厳総大将の兵力を0にして撃破するか、制限ターンが経過した時点で総兵力が多い方が勝利となり、総兵力が同じ場合は引き分けとなります。
また、合戦は基本オートで進行します。 合戦の進行速度は合戦画面内のボタンから変更することができ、下記の通り変化します。
■速度1: 通常の速度で合戦全体が進行します。
■速度1+: 進行します。 合戦画面右上で表示される戦闘シーンのみ速度1の2倍の速度で
■速度2: 速度1の2倍の速度で合戦全体が進行します。
■速度4: 速度1の4倍の速度で合戦全体が進行します。
作戦/指示
合戦に出陣させる軍隊には作戦を設定することができます。 選択した作戦に応じて各部隊の配置や兵力の配分が変化します。 また、各作戦ごとに指示を選択することができ、各部隊の行動を決めることができます。
【行軍】
行軍中は「統率」が高いほど移動力が上昇します。 また「体力」と「智略」も移動力に影響します。 移動力を上昇させることでいち早く陣深くに到達できます。
【会敵】
会敵では「智略」の高さで自部隊と敵部隊の有利と不利が決まり、有利な部隊が攻撃を仕掛けます。 また、攻撃直後にお互いが兵力を失いますが、有利な部隊は与える兵力ダメージが増加し、受ける兵力ダメージが減少します。
兵力/兵力ダメージ
兵力は、合戦ごとに決められた総兵力が各部隊の役割に応じて割り振られます。 会酸での攻撃時に敵に与える兵力ダメージは、「魅力」と「税率」によって算出される動員兵力に影響されます。
最終的な兵力ダメージは、動員兵力をもとに「力(りょりょく)」と「胆力」によって決定されます。 また、敵から受ける兵力ダメージは「体力」が高いほど軽減されます。
【撤退】
兵力が減少すると撤退に追い込まれる場合があります。 また、「胆力」が高いほど撤退しにくくなります。
【再出撃】
撤退に追い込まれた部隊は再出撃待機状態となります。 一定ターンが経過し、兵力が回復すると本陣から再出撃します。
【一騎討ち】
会敵時に敵部隊との一騎討ちが発生することがあります。 一騎討ちは受領されると行われ、敗北した部隊は撃破されるか撤退となります。
「力(りょりょく)」「胆力」が高いほど一騎討ちに勝利しやすくなります。 また、総大将は相手が総大将の場合にのみ一騎討ちが発生します。
【援軍】
会蔵中の部隊に別の部隊が合流することで、援軍が発生することがあります。 援軍は合流後、敵部隊と会敵します。
同盟
同盟とはプレイヤー同士が集い、結成されたグループのことです。同盟に所属することで同じ同盟の同盟員のみで情報を共有できる「同盟チャット」を使用できます。 1つの同盟に参加できる人数は最大10人です。
【同盟の設立・加入】
同盟に加入するには2つの方法があります。
■同盟を設立する
自らが盟主となって自分の同盟を作ることができます。設立時は同盟員が自分のみなので新しい同盟員を募る必要があります。
■同盟に加入申請する
既存の同盟に加入申請を行い、加入することができます。ただし、承認設定をしている同盟の場合は、盟主もしくは副盟主の承認が必要となります。
【盟主】
同盟にはそれぞれ盟主が存在し、盟主には様々な権限が与えられます。基本的には同盟を設立したプレイヤーが盟主となります。
•盟主の権限
•同盟員加入の承認
•副盟主の任命
•盟主の権限譲渡
•副盟主の解任
•お知らせボードの編集
•同盟旗の編集
•同盟員の勧誘
•同盟員の除名
•同盟の解散
•盟主は、同盟に所属同盟員がいる場合解散することができません。
【副盟主】
盟主は同盟員を副盟主に任命することができます。副盟主は1同盟につき2名までとなります。
•副盟主の権限 •同盟員加入の承認
•副盟主の権限護渡
•お知らせボードの編集
•同盟旗の編集
•同盟員の勧誘
【同盟脱退】
自分で同盟を設立したい場合や他の同盟に加入したい場合は、所属している同盟から脱退できます。 脱退したい場合は、同盟メニューから「脱退」を選択してください。
•同盟加入後、7日間(168時間)末ログインの場合は自動で同盟から脱退します。
•自動的に同盟から脱退して同盟員が1人もいなくなった場合、その同盟は解散されます。
•盟主が自動的に脱退した場合、自動的に他の同盟員へ盟主の権限が委護されます。
【同盟検索】
加入したい同盟を探すのに使用します。 同盟名、所属人数の最大・最小、同盟員募集状況、加入条件などを指定して検索できます。
商店
商店とは「金」を購入したり、アイテムを交換したりできます。
【パック】
「金」やアイテムを購入できます。期間限定で販売されているパックもあるので、パックは毎日チェックしましょう。
【交換所】
演習やガチャで獲得した「演習札」や「交換ポイント」を使用してアイテムと交換できます。 交換所の中には期間限定で開かれる特別な物も存在します。
友達貸出
友達貸出とは修行挑戦時、友達貸出設定で設定した武将は、他のプレイヤーが友達武将枠に補助武将として配置できます。
自身の補助武将と同様、友達武将枠に配置された武将が持つ修行能力や修行カードも、修行に影響を与えます。
また、自分が貸出設定した武将が他のプレイヤーに貸出されると、翌日の0時以降のログイン時に「友情の証」がプレゼントに配布されます。
貸出による友情の証の獲得数は以下の通りとなります。
•相互フォロー中のプレイヤーへの貸出:5個
•フォロワーへの貸出:3個
•それ以外:1個
•武将貸出による友情の証の獲得個数は1日あたり50個までとなります。
•友情の証獲得日から7日以上ログインしなかった場合、それより前に配布されるはずだった友情の証は配布されなくなりますのでご注意ください。
【友情の証】
友達貸出が行われた場合や励を送ると獲得できます。 獲得した友情の証は「友情の証交換所」にて、さまざまなアイテムと交換できます。
コミュニティ
コミュニティとはチャットや励など、他のプレイヤー達とコミュニケーションを取れます。 チャット 他のプレイヤーとメッセージのやり取りができる機能です。 チャットには2種類あります。
■個人チャット
他のプレイヤーのプロフィール画面から「チャット」ボタンを選択、もしくはホーム画面の「コミュニティ」を選択して個人チャット画面に切り替えることで、一対一のチャットを行えます。
■同盟チャット
同盟に参加した状態で「同盟」ボタンを選択、もしくはホーム画面の「コミュニティ」を選択して同盟チャット画面に切り替えることで、参加している同盟員たちとのチャットを行えます。 激励 他のプレイヤーに数励を送る機能です。
励は送られた側と送った側のどちらにも友情の証が2個付与されます。数励は1日に50回まで送ることができます。受は何度でも可能ですが、友情の証の付与は1日に50回までとなります。微励の送受信によって獲得できる友情の証は1日で最大 200個までです。数励の回数は毎日深夜0時にリセットされます。
他のプレイヤーのプロフィール画面から「激励」のボタンを選択すると励を送れます。励を送った後は個人チャットを送有する画面に切り替わりますので、挨拶として一言残していきましょう。 また、獲得した友情の証は「友情の証交換所」でアイテムと交換できるので、たくさんのプレイヤーと激励を送り合いましょう。
【フォロー】
他のプレイヤーをフォローできる機能です。フォローできる人数は最大50人までとなっています。 またフォローやブロックしているプレイヤー、微励の履歴を確認できます。
【ブロック】
プレイヤーは任意で他のプレイヤーをブロックできます。
プレイヤーをブロックする場合は、ブロックしたいプレイヤーのプロフィールから「ブロック」ボタンを選択します。
ブロックしたプレイヤーはプレイヤー検索などで表示されないようになります。また、チャットなどの機能も使用できなくなります。 ブロックしたプレイヤーは「コミュニティ>フォロー>ブロック」からブロック後24時間経過すると解除できます。
メニュー
【プロフィール】
他のプレイヤーから見られる際に表示されるページとなります。 自分のプロフィールを確認した時と、他のプレイヤーを検索した時では表示が少し異なります。
■プロフィールの違い
•自分のプロフィール
•自分のプロフィールでは、プレイヤーアイコン/称号/自己紹介を自由に変更することができます。
•自分のプレイヤーIDをコピーすることができます。
•同盟勧誘設定を変更することができます。
•他のプレイヤーのプロフィール
確認できる項目は自分のプロフィールとほぼ同じですが、プレイヤーアイコン/称号/自己紹介の変更をすることができません。 他のプレイヤーのプロフィールでは以下の機能が使用できます。
・激励
プロフィールを確認しているプレイヤーへ励を送ることができます
・チャット
プロフィールを確認しているプレイヤーへチャットを送ることができます。
・ブロック
プロフィールを確認しているプレイヤーをブロックすることができます。
・フォロー
プロフィールを確認しているプレイヤーをフォローすることができます。
・同盟勧誘
プロフィールを確認しているプレイヤーが、同盟未所属で勧誘設定にて「勧誘を受け取る」を設定しており、自分が同盟の盟主または副盟主の場合に同盟誘をすることができます。
「キングダム頂天」リセマラガチャ最強キャラ
「金」などを消費して、武将やシーンカードなどを手に入れることができます。ガチャの種類によって出現するものが異なります。
【期間限定ガチャ】
開催中のみ引くことのできる期間限定のガチャです。ガチャごとに終了日時は異なります。
【ガチャ券】
特定のガチャ券を消費することで利用できるガチャです。 ※ガチャ券からは交換ポイントを獲得することが出来ません
【ガチャモード】
ガチャを回した際、稀にガチャモードが発生する場合があります。 ガチャモードの発生中は、普段のガチャよりもレアリティの高い武将が出やすくなる等、ガチャモード中専用のボーナスが発生します。
レアリティ | 排出確率 |
星3 | 3.5% |
星2 | 30% |
星1 | 66.5% |
リセマラ当たりランキング
SSランク |
---|
【王騎】
【昌文君】
Sランク |
---|
【羌瘣】
【信】
【嬴政】
【麃公】
【公式サイト】
https://kingdom-itadaki.com/
【公式X】
https://x.com/kingdom_itadaki
⇒シュミレーションアプリゲームの最新攻略記事はこちらから
この記事へのコメントはありません。