【まどドラ】初心者攻略&リセマラガチャ最強キャラ【まどかマギカエクセドラ】

【PR】(本ページはプロモーションが含まれています)


 

【Pollet】
[ios]

[Android]

 

【ナンプレ&スピードくじ】

【星の王子様メッセージ】
[ios]

[Android]

【2025年おすすめマッチングアプリ】

「まどドラ」初心者攻略


 

光の間

灯台劇場の灯台部分に位置する空間。
ピュエラピクトゥーラや様々な収集物を閲覧できます。

【ピュエラピクトゥーラ】
光の間に展示されている絵画。記憶の光を集めるとピースが復元されます。
ピースを集めれば集める程、ピュエラピクトゥーラRankが上昇します。また全てのピースが揃うとキオクを強化するポートレイトが獲得できます。
ピュエラピクトゥーラRankが上昇すると、マギアキー等の報酬が獲得できるほか、より高Rankの強化クエストに挑戦できるようになります。
記憶の光はメインクエストを進めることで獲得できます。

【ギャラリー】
ギャラリーでは所持しているキオクやポートレイト、魔法少女が閲覧できます。
また、特定の条件を満たすことで魔女や魔女の手下、魔女結界なども閲覧できるようになります。
閲覧することで報酬を獲得できます。

【ストーリー】
解放済みのクエストストーリーや魔法少女ストーリーを閲覧できます。
メインクエストだけでなく、イベントクエストのストーリーも閲覧できます。

【ミュージック】
ゲーム内で使われる様々な楽曲が鑑賞できます。
楽曲は特定の記憶の光を獲得したときなどに獲得できます。

【マギアレコードアーカイプ】
「マギアレコード 魔法少女まどか★マギカ外伝」で所持していた魔法少女のカードイ
ラスト、メモリアのイラスト、変身アニメの映像が閲覧できるアーカイブ機能です。
利用するためには「マギアレコード 魔法少女まどか★マギカ外伝」の「引き継ぎ・連携ID」(『魔法少女まどか★マギカ Magia Exedra」では「連携コード」と呼称されます)を、オプション>その他設定>マギアレコード連携で入力する必要があります。

世界観

【名前のない少女】
過去の記憶を失った魔法少女。
自身の姿まで忘れてしまった影響で、明確な見た目が存在しない。
暗闇をさまよう中で灯台劇場へとたどり着いた。

【A-Q】
キュウべえではない謎の存在。
魂達が迷子にならないよう、灯台劇場の灯台守をしている。

【灯台劇場】
魔法少女の魂を導く半円形の建築物。
円環の理が一時停止してしまったため、光が消えた状態となっている。

【光の間】
灯台劇場の灯台部分に位置する空間。
頭上に輝くのは記憶の光の集合体である天球儀。
記憶の光を集めることで天球儀はより輝きを増していく。

【記憶の光】
魔法少女の記憶の一部。記憶の窓の奥に広がる空間に散らばっている。

【ピュエラピクトゥーラ】
記憶の光を集めることで復元される絵画。
魔法少女たちが描かれた物語の結晶として、光の間に展示されている。

【記憶の窓と黒い鳥かご】
記憶の窓は記憶の光がある空間へと繋がる出入口である。
一方、本来存在し得ない黒い光がある空間も存在する。
黒い光がある空間へは、黒い鳥かごに触れることで入ることができる。

【キオク】
魔法少女の核となる願いや想いが結晶と化したもの。
込められた思いが鮮明になるほど、その能力は増す。

【ポートレイト】
A-Qが描いた、魔法少女の記憶の一部。

【ヨダカの果】
灯台劇場に居着いている不思議なトリ。
巣の中で商いをしているが売る相手はおらず商品の調達先もわからない。
名前のない少女のことを気に入っており、なにかと売りつけようとする。

【ヨダカが居着いている場所】
A-Qも知らない間に勝手に作られていた。
攻略に必要な様々なアイテムが売られている。

【電話】
並行世界の魔法少女たちとの接触が可能となる通信機。
ユニオンでの魔法少女たちとの交流は、光の間の光を取り戻す助けとなるかもしれない。

【プレイヤーマッチ】
ピュエラVSピュエラと呼ばれるボードゲーム。
名前のない少女は、この盤を通してもう1人の自分と相対し
1対1のバトルを行う。

【魔法少女とは?】
キュゥべえと契約を交わす代わりに、魔法の力を得た少女。
魔女と戦う使命を課された存在。

【魔女とは?】
不安や猜疑心、過剰な怒りや憎しみといった負の衝動=禍の種を世界にもたらす存在。
常に結界の中に隠れ潜んでいる。

クエスト

【メインクエスト】
メインクエストでは「魔法少女まどか★マギカ」や「マギアレコード 魔法少女まどか
★マギカ外伝」などのストーリーを追体験し、記憶の光を集めることができます。
メインクエストを進行させて記憶の光を集め、ピュエラピクトゥーラの完成を目指しましょう。
また、メインクエストを一定まで進行させると、より難しい難易度が解放されることがあります。

【強化クエスト】
育成に必要なアイテムが入手できるクエストです。
各クエストで初回クリアまではQPを消費せず挑戦でき、クリア後はQPが必要になります。
消費したQPは時間の経過やプレイヤーLV.アップ時で回復します。
育成したい内容ごとにクエストが分かれています。
各クエストにはRankがあり、高いRankになるほど良い育成アイテムを数多く入手できます。
高いRankに挑戦するには、ピュエラピクトゥーラRankを上げる必要があります。

【イベントクエスト】
期間限定で開催されるクエストです。
イベントクエスト専用のシナリオやバトルがプレイできます。
イベントバトル報酬として特定のメダルが入手できます。交換所にてメダルを様々なアイテムに交換できます。
1日に挑戦できるイベントバトル回数に上限があるので、毎日欠かさずにプレイしましょう。
※挑戦回数はマギカストーンを使用して回復することもできます。
イベント終了後、一定期間経過するとアーカイブとしてプレイできるようになります。
※一部のイベントはアーカイブ化されません。

【スコアアタック】
専用のバトルにてハイスコアを目指すコンテンツです。
挑戦回数に制限は無く、何度でも繰り返しプレイできます。
スコアアタックのバトルでは専用のスコアが登場します。
より高い難易度を攻略し、ハイスコアを目指しましょう。
◆スコアの計算
スコアは以下の値によって計算されます。

  • 難易度ボーナス:難易度が高いほど増加します
  • 最大ダメージボーナス:1ターンに与えたダメージが高いほど増加します
  • クリアラウンドボーナス:短いラウンドで倒すほど増加します
  • 残りHPボーナス:バトル終了時の残りHPが多いほど増加します
    ◆報酬
    ハイスコア報酬と、繰り返しのプレイでスコアを積み重ねていく累計スコア報酬があります

【こころの器クエスト】
こころの器クエストでバトルに勝利することで、メインキオクに編成した魔法少女のこころの器LV.の成長に必要な経験値が獲得できます。
クエストは1日に挑戦可能な回数が決まっています。
毎日プレイしてこころの器のLV.アップを目指しましょう。
※挑戦回数は毎日AM1:00にリセットされます。
各バトルをクリアするとスキップ機能が解放されます。
スキップ機能はバトルをクリアした編成でのみ使用できます。

結界探索

【結界マップ】
メインクエストの記憶の窓に入ると結界マップに移動します。
結界マップはポイントで区切られており、それぞれのポイントのクリア条件を満たすと次のポイントへ進めます。
各ポイントで探索やバトルを行い、最深部を目指しましょう。

【探索ポイント】
探索ポイントではゴールポイントを目指して結界内を探索します。
道中、バトルが発生しますがアイテムや記憶の光も獲得できます。
推奨戦力を目安に探索ポイントに挑みましょう。
探索では自動で移動しますが、分岐路に立つと進む道を選択できます。
またすべて手動での移動に切り替えることも可能です。
右上のメニューから設定の変更や、探索途中での帰還も可能です。
分岐路の先には強力な敵が待ち構えていることもありますので注意しましょう。

【バトルポイント】
バトルポイントではバトルに勝利することが目的となります。
推奨戦力を参考にしてバトルポイントに挑みましょう。

【回想ポイント】
回想ポイントではストーリーの断片を垣間見ることができます。

【最深部】
記憶の窓の最深部です。
強力な敵が待ち構えていることがありますので、育成を十分に行ったうえで挑みましょう。

【記憶の光】
魔法少女の記憶の一部。
記憶の光を集めることで、ピュエラピクトゥーラが解放されます。
記憶の窓の探索ポイントで入手できます。

バトル

【バトルの基本ルール】
バトルでは、ユニットのスピードに応じてタイムラインに配置され、上から順に行動します。
戦闘スキルや必殺技などを駆使して、出現したすべての敵のHPを0にすると勝利です。
逆に、味方全員のHPが0になると敗北となります。

【SP】
SPはパーティで共有され、戦闘スキルを使用する際に必要となります。
スキルを使用するとSPが消費されますが、通常攻撃を行うことで回復します。
必要な場面で戦闘スキルが使えない状態にならないよう、適切に管理することが大切です。

【弱点属性】
敵には弱点属性があります。
敵のHPの上にある属性マークが弱点属性です。
弱点属性で敵を攻撃すると与えるダメージが上昇したり、ブレイクゲージ削減量を上昇することができます。

【ブレイクゲージ】
敵にはブレイクゲージと呼ばれる、HPとは別のゲージが存在します。
HPの上に白いゲージで表示されます。
攻撃することで敵のブレイクゲージを削ることができ、ブレイクゲージを全て削りきると行動順を減少させブレイク状態にすることができます。
行動順の減少量は敵ごとに異なります。
弱点属性での攻撃やブレイカーの攻撃では、より効率的にブレイクゲージを削ることができます。

【ブレイクダメージ】
敵のブレイクゲージを全て削りきったときに発生するダメージです。
ブレイクダメージは、
ブレイクダメージは、キオクのLV.が上昇するごとに増加し、ブレイク特効を上昇することでもダメージが増加します。

【ブレイク状態】
ブレイクゲージを全て削りきるとブレイク状態になります。
ブレイク状態になるとブレイクダメージが発生し、行動順も遅延させることができます。
さらにブレイクボーナスが発生し、よりダメージが与えられる状態になります。
ブレイク状態は対象のユニットが次に行動する時まで持続します。

【ブレイクボーナス】
ブレイク状態になるとブレイクボーナスが発生し、よりダメージが与えやすくなります。
ブレイクボーナスの倍率は%で表示されます。
ブレイク状態の敵を攻撃することで、ブレイクボーナスの倍率が上昇しますが、ブレイカーで攻撃することでより大きく倍率を上昇させることができます。
ブレイカーで素早く倍率を上昇させ、大ダメージを狙いましょう。

【状態異常】
バトル中に敵/味方両方に様々な方法でかかる効果です。
効果対象者のターンが経過することで解除されます。
状態異常には、付与する確率があり確率が低い場合は付与できないことがあります。
ターン開始時にダメージを与える効果や行動を阻害する効果など様々な効果があります。

◆状態異常一覧
・火傷
効果対象者のターン開始時に火属性持続ダメージが発生します。

・衰弱
付与されている間、攻撃力・防御力-10%します。

・毒
効果対象者のターン開始時に木属性持続ダメージが発生します。

・気絶
行動ができなくなりターンが経過されます。
気絶が解除される度に気絶にかかる耐性が上昇し、付与されにくくなっていきます。

・呪い
効果対象者のターン開始時に闇属性持続ダメージが発生します。

・裂傷
効果対象者のターン開始時に無属性の持続ダメージが発生します。

【オート機能】
バトルを自動で行う機能です。
自動で行う操作が異なる2種類のオート機能が存在します。

◆SEMI AUTO
バトル中、通常攻撃と戦闘スキルを自動で使用するオート機能です。
戦闘スキルを優先的に使用します。
※バトル状況により使用しない場合もあります。
必殺技は自動使用されず、任意のタイミングで手動で発動することができます。

◆FULL AUTO
必殺技を含め、すべての行動を自動で行うオート機能です。

【倍速機能】
バトルを高速で進める機能です。
該当するボタンをタップすることで等速と倍速が切り替わります。
効率よくバトルを進めることができますが、必殺技を発動するタイミングには注意しましょう。

【一時停止】
バトルを一時停止し、勝利条件を確認したり、バトルから撤退できます。
また、一部のゲーム設定も変更することができます

編成

バトルで使用するパーティを編成できます。
編成では最大5体のキオクをセットできます。
各キオクにポートレイト1枚、サポートキオク3体まで装備可能です。
※サポートキオクはメインクエストの進行度に応じて装備可能数が増加します。
パーティには、クエストで使用するパーティ、プレイヤーマッチで使用する対戦パーティの2種類あり、それぞれ10パーティずつ編成できます。
※対戦パーティはプレイヤーマッチ機能が解放されると編成できるようになります。

スキル

【追撃/反撃/援護】
一部のキオクが所持している特殊な性能です。
それぞれ下記の効果を持っています。

◆追撃
特定の条件を満たしたときに自身のターンとは別で、単体攻撃・隣接攻撃・全体攻撃・ランダム攻撃を1回自動で発動します。
敵や味方の1回の行動につき1回発動します。

◆反撃
敵から攻撃を受けたときに攻撃してきた敵に対して反撃を行います。
反撃による攻撃には反撃は行えません。
敵や味方の1回の行動につき1回発動します。

◆援護
特定の条件を満たしたときに自身のターンとは別で、バフ・デバフ・回復を1回発動します
敵や味方の1回の行動につき1回発動します。

【バリア】
HPの代わりにダメージを肩代わりしてくれる効果です。
バリアを付与されると、キオクのHPの下にバリアの耐久値を示す青色のバーが表示されます。
キャラ詳細でバリア耐久値を確認することができます。
バリアの最大値は付与者の防御力をもとに決まります。
バリアを複数のキャラで付与した場合はバリアの最大値が高い効果が優先されますが、効果ターンとバリア耐久値は更新されます。
状態異常の火傷/毒/呪い/裂傷で発生する持続ダメージや、ブレイクダメージはバリアで防ぐことはできませんが、バリアの耐久値も減少しません。

【反射】
キオクが攻撃を受けたときに、付与されているバリア耐久値に応じて反射ダメージを与える効果です。
バリア耐久値が多ければ多いほど敵に対して与える反射ダメージが大きくなります。
バリアの耐久値が0のときや、バリアがない状態だと反射は発動しません。

【シールド】
敵から受けるダメージを軽減してくれる効果です。
一定回数ダメージを受けるまで効果は継続し、回数が終了するとシールドは解除されます。
シールドは、状態異常の火傷/毒/呪い/裂傷で発生する持続ダメージを軽減することはできません。

【追加ターン】
一部のキオクは特定の条件を満たすことで、自身のターンとは別にターンを追加することができます。
追加ターン中、バフ・デバフのターン数は消費しません。
追加ターン中、必殺技の予約は行えますが、使用は追加ターン終了後となります。
追加ターンを1回発動すると、再度発動者のターンが回ってくるまで追加ターンは発動できません。

【バフ解除】
敵に付与されているバフ効果を全て解除することができます。
ただし、アビリティで付与されたバフ効果は解除することができません。
◆バフ解除で解除できる効果一覧
・HP上昇
・攻撃力上昇
・防御力上昇
・スピード上昇
・クリティカル率上昇
・クリティカルダメージ上昇
・ブレイク特効上昇
・バリア
・シールド
・与えるダメージ上昇
・受けるダメージ減少

  • 攻撃力上昇(累積)
  • 防御力上昇(累積)
  • スピード上昇(累積)
  • クリティカル率上昇(累積)
  • クリティカルダメージ上昇(累積)
  • 回復量上昇
  • MP回復効率上昇
  • 狙われる確率上昇
  • 狙われる確率減少
  • デバフ命中率上昇
  • 状態異常命中率上昇
  • ブレイクゲージ削減量上昇
  • ブレイクゲージ削減量軽減
  • ブレイク倍率上昇
  • 状態異常無効
  • 反射
  • バフ効果ターン追加
  • デバフ・状態異常効果ターン追加
  • バフ効果値上昇
  • デバフ・状態異常効果上昇
  • 弱点属性ダメージ増加

【デバフ解除】
自身または味方のステータスに関係するデバフを全て解除することができます。
ただし、アビリティで付与されたデバフ効果は解除することができません。

◆デバフ解除で解除できる効果一覧◆

  • HP減少
  • 攻撃力減少
  • 防御力減少
  • スピード減少
  • クリティカル率減少
  • クリティカルダメージ減少
  • ブレイク特効減少
  • 与えるダメージ減少
  • 受けるダメージ上昇
  • 攻撃力減少(累積)
  • 防御力減少(累積)
  • スピード減少(累積)
    ・クリティカル率減少(累積)
  • クリティカルダメージ減少(累積)
  • 回復量減少
  • MP回復効率減少
  • ブレイクゲージ削減量減少
  • バフ効果量減少
  • デバフ効果量減少

【状態異常解除】
自身または味方に付与されている状態異常を全て解除することができます。

【状態異常即時発動】
敵に付与されている全ての状態異常で与える持続ダメージを、敵ターンを待たず即座に発動させることができます。
発動時、ターンは全て消費する代わりに、残りターン数分の持続ダメージをまとめて与えることができます。

【狙われる確率】
ロールごとに敵から狙われる確率が異なります。
◆狙われる確率<高>
・ディフェンダー
◆狙われる確率<中>

  • ヒーラー
  • バッファー
  • デバッファー
    ◆狙われる確率<小>
  • アタッカー
  • ブレイカー

【デバフ命中率上昇】
敵に対して付与するデバフの命中率を上昇させ、デバフを与えやすくなります。

◆デバフ命中率上昇の適用効果一覧◆

  • HP減少
  • 攻撃力減少
  • 防御力減少
  • スピード減少
  • クリティカル率減少
  • クリティカルダメージ減少
  • ブレイク特効減少
  • 与えるダメージ減少
  • 受けるダメージ上昇
  • 攻撃力減少(累積)
  • 防御力減少(累積)
  • スピード減少(累積)
  • クリティカル率減少(累積)
  • クリティカルダメージ減少(累積)
  • 回復量減少
  • MP回復効率減少
  • ブレイクゲージ削減量減少
  • バフ効果量減少
  • デバフ効果量減少

【状態異常命中率上昇】
敵に対して付与する状態異常の命中率を上昇させ、状態異常を与えやすくなります。

【状態異常無効】
一定回数、付与される状態異常を無効にすることができます。

【回復量上昇】
効果対象者の発動するHP回復効果の効果量が上昇します。

【効果ターン】
バフ/デバフ/状態異常には効果ターンが設定されている場合があります。
効果ターンは、付与されているユニットのターン開始時にターンを消費します。
効果ターンが過ぎるとバフ/デバフ/状態異常の効果が終了します。
効果ターンが設定されていない場合は、ターン経過では効果が解除されません。

下記効果のアビリティには適用されません。

  • リスト
  • ポートレイトのアビリティ

【ランダム攻撃】
攻撃対象に複数回攻撃を行います。
通常の攻撃と異なり、攻撃対象が変動するので攻撃対象ごとにダメージを与える回数が変わる場合があります。

【バフ/デバフ/状態異常効果値上昇】
◆バフ効果上昇
効果対象者の発動するバフ効果の効果量が上昇します。
下記効果のアビリティには適用されません。

  • キオクのサポートアビリティ
  • ポートレイトのアビリティ

◆デバフ/状態異常効果上昇
効果対象者の発動するデバフ/状態異常効果の効果量が上昇します。
下記効果のアビリティには適用されません。
・キオクのサポートアビリティ
・ポートレイトのアビリティ

【バフ/デバフ/状態異常効果ターン延長】
◆バフ効果ターン延長
効果対象者の発動するバフ効果のターンが延長します。
下記効果のアビリティには適用されません。

  • キオクのサポートアビリティ
  • ポートレイトのアビリティ

◆デバフ/状態異常ターン延長
効果対象者の発動するデバフ/状態異常のターンが延長します。
下記効果のアビリティには適用されません。
・キオクのサポートアビリティ
・ポートレイトのアビリティ
下記効果の状態異常には適用されません。
・気絶

【行動阻害系状態異常】
行動阻害系状態異常は、付与者のターン開始時に行動をスキップすることができる状態異常です。
◆行動阻害系状態異常一覧
・気絶

【MP回復系】
MP回復系は、キオクの必殺技発動するために必要なMPを回復させることができる効果です。
◆MP回復系効果一覧

  • MP回復
  • MP回復効率

【HP回復効果】
発動者の最大HPを元にHPを回復する効果となります。
一部、参照するステータスがHPから変わる可能性がございます。
参照するステータスが変わる場合は、スキルごとの効果テキストにて記載されております。

キオク

魔法少女の核となる願いや想いが結晶と化したもの。
記憶の窓の探索ではあなたの力になってくれます。
キオクはそれぞれレアリティや属性、スキルを持ち冒険を通して成長します。
出会った時はまだ小さな力でも育成を行うことであなたの頼れる存在となります。
どんなキオクでも大切に育てることをおすすめします。

【キオクのLV.育成】
キオクにはそれぞれLV.が存在し、クエストをクリアすることで成長します。
また、エンハンスグロウを使用することで効率的に育成することが可能です。
エンハンスグロウは強化クエストやマギアボックスなどで入手できます。
キオクのLV.は、プレイヤーLV.までしか成長できません。
キオクLV.が上がらなくなった場合は、プレイヤーLV.を上げましょう。

【キオクの魔力解放】
キオクは魔力解放によってステータスやスキルが強化されます。
プリズムストーンなどの魔力解放素材は、強化クエストやマギアボックスなどで入手できます。
スキルLV.は魔力解放でのみ上昇するため、忘れずに魔力解放を行いましょう。

【キオクの限界突破】
既に獲得済みのキオクを手に入ると、自動的にキオクの限界突破が行われます。
限界突破するとキオクのステータスが上昇します。
さらに限界突破の段階に応じて新たなアビリティ獲得や、必殺技LV.の上限が解放される場合もあります。

【キオクの必殺技育成】
キオクの必殺技はマギアブックで育成できます。
必殺技LV.の上限は限界突破によって徐々に解放されます。
必殺技は切り札となる非常に強力な行動になるので、忘れずに強化しましょう。

【属性】
キオクは火・水・木・光・闇・無の6種類から1つの属性を持っています。
弱点属性で敵を攻撃することにより、与えるダメージやブレイクゲージの削減量が増加します。

【ロール】
ロールとは、それぞれのキオクに設定されている、バトルにおける強みや特徴を表したものです。
アタッカー・ブレイカー・バッファー・デバッファー・ディフェンダー・ヒーラーの6
種類存在します。

【ロール:アタッカー】
ダメージを与えることが得意なロールです。
バトルの中心的存在のため、1体は編成することをおすすめします。

【ロール:ブレイカー】
ブレイクゲージを削減したり、ブレイクボーナスの倍率を上昇させるのが得意なロールです。
ブレイクはバトルを有利に進めるために重要な要素のため、1体は編成することをおすすめします。

【ロール:バッファー】
味方の強化が得意なロールです。
行動順を早めるような、他の味方が動きやすくできる戦闘スキルもあるため、組み合わせを考えながら編成してみましょう。

【ロール:デバッファー】
敵の弱体化が得意なロールです。
状態異常を駆使することで敵の行動を阻害することもできるため、敵に合わせて編成してみましょう。

【ロール:ディフェンダー】
シールドやバリアを使って、受けるダメージを抑えるのが得意なロールです。
ディフィンダーが編成されていると他の味方が倒されにくくなるため、高難易度のバトルで活躍できます。

【ロール:ヒーラー】
HPの回復が得意なロールです。
味方にかかったデバフや状態異常、敵のバフを解除できる戦闘スキルもあるため、敵の強力なスキルに対抗しやすくなります。

【HP】
ユニットの体力です。
ダメージを受けることで減少し、HPが0になると戦闘不能となります。

【攻撃力】
攻撃力は、攻撃する際に対象に与えるダメージに影響するパラメータです。
攻撃力が高いほど与えるダメージが多くなります。

【防御力】
「防御力は、攻撃を受けた際のダメージに影響するパラメータです。
「防御力が高いほど受けるダメージが少なくなります。

【スピード】
スピードは、バトル中にユニットが行動する間隔に影響するパラメータです。
スピードが高いほど行動間隔が短くなります。

【クリティカル率】
クリティカル率は、攻撃時にクリティカルが発生する確率に影響するパラメータです。
クリティカルが発生すると通常のダメージより多くのダメージが与えられます。
クリティカル発生時に与えるダメージは、クリティカルダメージの値が増加することでさらに多くのダメージが与えられるようになります。

【クリティカルダメージ】
クリティカルダメージは、クリティカルが発生したときに与えるダメージを増加させることのできるパラメータです。

【デバフ命中率】
デバフ命中率は、敵に付与するデバフ効果の確率を増加させるパラメータです。
デバフ命中率に影響するデバフ効果は、付与する敵がデバフ耐性をもっていない場合は100%の確率で付与することができますが、敵のデバフ耐性が高いと付与できないこともあります。

【デバフ耐性】
デバフ耐性は、敵からデバフ効果が付与される確率を減少させるパラメータです。
耐性値が高いほどデバフ効果が付与される確率を低下させることができ、100%になると一部デバフ効果が付与されなくなります。

【回復量】
回復量は、HP回復効果の回復量を増加させるパラメータです。

【MP】
MPは必殺技を使用する際に必要になります。
バトル開始時は0からスタートし、攻撃する、敵を倒す、ダメージを受けるなどで回復します。
MPが最大まで回復すると必殺技を使用できます。

【MP回復効率】
MP回復効率は、MPが回復する際の効果量を増加させるパラメータです。

【魔力】
魔力は戦闘スキルや必殺技、アビリティで指定された行動を行うことで上昇します。
魔力が上昇するとバトルで有利な効果の発動や、上昇した魔力を消費して強力な攻撃を行うことができます。
魔力をもつキオクを編成する際は、魔力を効果的に使って有利にバトルを進めましょう。

【ブレイク特効】
敵のブレイクゲージを全て削ったときに発生する、ブレイクダメージを上昇させる効果です。
ブレイク特効の値が高いほど、ブレイクダメージが上昇します。

【通常攻撃】
キオクのもつ基本的な行動です。
通常攻撃を行うと対象にダメージを与え、SPを回復できます。

【戦闘スキル】
キオクのもつ特殊な行動です。
戦闘スキルは強力な効果を発揮しますが、発動する際にSPを消費します。
SPはパーティで共有されているため、ここぞという場面でSPが不足しないように気を付けましょう。

【必殺技】
キオクのもつ非常に強力な行動です。
必殺技はバトルの状況を一変させる可能性を秘めていますが、発動する際にMPを消費します。
状況を見て、ここぞという場面で効果的に発動しましょう。

【アビリティ(キオク)】
キオクのアビリティは基本的にバトルに有利になる効果を発揮します。
アビリティの効果は、説明に対象が明記されていない限りは自身にのみ効果が適用されます。
「味方全体」など対象が明記されている場合はその対象に適用されます。
アビリティの内容はキオクによって異なります。
多くの種類があり、所持しているだけでステータスが上昇するもの、特定の条件を満たした場合に発動するもの、特定の行動時に発動するものなど様々です。
効果が同じで発動条件が異なるような場合もあるのでご注意ください。

サポートキオク

サポートキオクは各メインキオクに装備できます。
サポートキオクを装備すると以下の効果が得られます。

◆ステータスの一部を加算
装備したキオクのステータスの一部がメインキオクのステータスに加算されます。
加算されるステータスはHP、攻撃力、防力の3つです。
ステータスの反映率はピュエラピクトゥーラRankが上がると上昇します。

◆サポートアビリティ効果の適用
装備したキオクがもつサポートアビリティの発動条件を満たしている場合、サポートアビリティ効果が適用されます。
発動条件はサポートアビリティ毎に設定されており、属性やロールと一致した場合に効果が適用されるようになります。
同じレアリティのキオクかつ、発動条件とアビリティ効果が同じサポートアビリティを複数装備した場合、効果は重複せず、1つ分のみの効果が適用されます。

サポートアビリティの発動条件を満たしていない場合でも、ステータスの一部が加算される効果は受けることができます。

【サポートアビリティ】
サポートアビリティはサポートキオクとして装備した場合に発揮する効果です。
効果は装備した対象にのみ適用されます。
アビリティの内容はキオクによって異なります。
効果を発動するためには、設定されている対象に装備する必要があります。

ポートレイト

A-Qが描いた、魔法少女の記憶の一部。
キオクに編成することで、ステータスの上昇やアビリティ効果などの効果が得られます。
ポートレイトを強化するとアビリティの効果値が上昇し、限界突破するとステータスは上昇します。

【ポートレイトの育成】
マジカルパレットを使用してポートレイトのアビリティを強化することができます。
アビリティLV.が上がると、アビリティの効果量が上昇します。
ポートレイト詳細画面の強化段階に表示されている+アイコンから強化可能です。
マジカルパレットはイベント等で入手できます。

【ポートレイトの限界突破】
既に獲得済みのポートレイトを手に入れると、自動的にポートレイトの限界突破が行われます。
限界突破するとポートレイトのステータスが上昇します。

【アビリティ(ポートレイト)】
ポートレイトのアビリティは装備した対象に発揮する効果です。
効果は装備した対象にのみ適用されます。
アビリティの内容はポートレイトによって異なります。

こころの器

こころの砂を注ぐことで、より深く魔法少女を知ることができるアイテム。
こころの器LV.を上げることで魔法少女のステータスが上昇する場合があります。
上昇したステータスは、その魔法少女の全てのキオクで共有されます。
また、LV.アップの際、魔法少女ストーリー、ポートレイト、ボイスなどの報酬も獲得できます。

【こころの器のLV.育成】
こころの器LV.は、以下の方法で上げることができます。
・こころの砂を使用する
こころの砂はピュエラピクトゥーラRankを上げた際の報酬や、イベントで獲得できます。
・こころの器クエストで経験値を獲得するこころの器クエストは、クエストメニューからプレイ可能です。

プレイヤーマッチ

IVS1のバトルで勝敗を競います。
バトル内容に応じてポイントを獲得でき、ポイントに応じてランキングが上がります。
編成を工夫し、ランキング上位を目指しましょう。

◆参加条件
メインクエストを一定まで進めると解放されます。

◆開催日程
開催期間内でランキングを競います。

◆プレイヤーマッチのバトル仕様

  • 相手の全ユニットのHPを0にすると勝利となります
  • 自身の全ユニットのHPが0になる、もしくは15ラウンド経過すると敗北となります
  • バトルは1日5回挑戦できます
  • 挑戦回数はマギカストーンで回復できます
  • 挑戦回数はバトル終了時に消費され、日付をまたいだ場合は前日分の挑戦回数を消費します
  • バトルは FULL AUTOで進行します
  • プレイヤーマッチでは、プレイヤーにもブレイクゲージがあります
  • プレイヤーに弱点属性はありません
  • ダメージに補正がかかるため、クエストよりダメージが低くなります
  • プレイヤーマッチでは対戦パーティを使用してバトルを行います
  • 他プレイヤーからバトルを挑まれた場合、直前に使用していた対戦パーティでバトルを行います
  • バトルをスキップした場合、結果をシミュレーションした上で勝敗を判断します
  • バトルが中断された場合はバトルを再開することができます。手開しなかった場合も挑戦回数は消費されます

ユニオン

複数のプレイヤーで構成される最大10人のコミュニティです。
ユニオンに所属すると、
ユニオンに所属すると、ユニオンチャットやユニオンミッションなどユニオン専用のコンテンツに参加できます。
ユニオンはメインクエストをあるところまで進めることで解放されます。

【ユニオンホーム】
ユニオンの各機能にアクセスできる、ユニオンの基本となる画面です。

◆ユニオン参加前
新しいユニオンの設立や、設立済みのユニオンを検索して参加できます。

◆ユニオン参加後
様々なユニオン情報や、ユニオンメンバーのアクティビティが表示されるユニオンログが確認できます。
また、ユニオンチャットやユニオンミッションの参加も可能です。
ユニオンマスター、副ユニオンマスターはユニオン設定から各種設定を変更できます。

◆ユニオン脱退
ユニオンを脱退する場合は、ユニオンメンバー一覧に表示される脱退から脱退できます。

【役職と権限】
ユニオンには、ユニオンを管理するユニオンマスターが存在します。
ユニオンマスターは最初にユニオンを設立したプレイヤーが任命されますが、他のユニオンメンバーに委譲することも可能です。
また、ユニオンマスターの一部権限を実行できる副ユニオンマスターも任命できます。

◆ユニオンマスターの権限

  • ユニオンマスターの委譲
  • 副ユニオンマスターの任命/解任
  • ユニオンメンバーの除名
  • ユニオン名の変更
  • ユニオンコメントの変更
  • 雰囲気設定の変更
  • 自動加入設定の変更
  • ユニオン招待
  • 加入申請の許可/拒否
  • ユニオンの解散

◆副ユニオンマスターの権限

  • 副ユニオンマスターの委譲
  • ユニオンメンバーの除名
  • ユニオン名の変更
  • ユニオンコメントの変更
  • 雰囲気設定の変更
  • 自動加入設定の変更
  • 加入申請の許可/拒否

ホーム

【プレイヤーLV.】
プレイヤーのプレイ状況を表す指標の一つです。
メインクエストを進めたり、マギアボックスの報酬で経験値を獲得することができます。獲得経験値が既定値に到達するとプレイヤーLV.が上がります。
プレイヤーLV.を上げることで次の効果が発生します。

  • キオクの最大LV.上昇
  • QPの最大値上昇
  • QPの回復
  • マギアボックスの報酬量増加
    QP回復時には、最大値を超えて回復することができます。
    最大で保持できるQPは99,999です。

【A-Qチップ】
キオクやポートレイトの育成に使用するゲーム内通貨です。
主にバトルやマギアボックスで入手できます。

【マギカストーン】
主にガチャで使用するゲーム内通貨です。
QPの回復などにも使用できます。
ミッションなどで入手できる無償マギカストーンと、ショップで購入可能な有償マギカストーンが存在します。

マギアボックス

灯台劇場にある不思議な箱です。
時間経過と共にプレイヤーLV.経験値やアイテムなどが貯まっていきますので、定期的に受け取りに行きましょう。

◆報酬の受け取り方
ホーム画面の宝箱から報酬を受け取ることができます。
報酬は1時間単位で受け取ることができ、24時間分ストックできます。

◆クイック受取
6時間分の報酬をその場で受け取ることができます。
毎日7回までクイック受取可能で、初回は無料、2回目以降はマギカストーンを消費し、受取回数が増えるごとに必要なマギカストーンが増加します。
ただし、クイック受取でプレイヤーLV.経験値は獲得できません。

◆報酬内容について
プレイヤーLV.の上昇に合わせてもらえる報酬が増加します。

チャット

プレイヤー同士で交流ができる機能です。
チャットには次の種類があります。

◆ユニオンチャット
同じユニオンのメンバーとチャットができます。

◆グループチャット
招待したプレイヤー間でグループチャットができます。
最大15人参加可能です。
グループチャットは最大100件まで参加できます。

◆ダイレクトメッセージ
任意のプレイヤーと直接チャットができます。
ダイレクトメッセージは最大100件まで参加できます。

◆ブロックリスト
特定のプレイヤーをブロックできる機能です。

ミツション

指定された条件を達成することで報酬が得られる機能です。
獲得報酬はミッション画面で受け取ることができます。
ミッション自体は、ホームやクイックメニューからアクセスできます。
ミッションには次の種類があります。

◆デイリーミッション
毎日AM5:00に達成状況がリセットされるミッションです。

◆ウィークリーミッション
毎週月曜日のAM5:00に達成状況がリセットされるミッションです。

◆チャレンジミッション
常設されているミッションです。

◆期間限定ミッション
期間限定で挑戦可能なミッションです。

◆ユニオンミッション
ユニオンのメンバー全員で挑戦するミッションです。毎週月曜日のAM5:00に達成状況がリセットされます。

◆初心者ミッション
ゲームに慣れてもらうための初心者向けミッションです。

◆カムバックミッション
一定期間ゲームにログインしていなかったユーザー向けのミッションです。

◆マンスリーミッション
エクセドラパスを購入することで挑戦できるミッションです。毎月1日のAM5:00に達成状況がリセットされます。

その他のコンテンツ

【プレゼントボックス】
ログインボーナス等の報酬が一時的に保管される場所です。
プレゼントボックスに保管されているアイテムは、受け取ることで利用可能となります。
一部アイテムには受取期限が設定されているものもあります。
受取期限を超えたアイテムは削除となり、受け取ることができなくなるのでご注意ください。
最大表示件数100件を超えるアイテムは表示されませんが、表示アイテムを受け取ることで順次101件目以降も表示され、受け取り可能となります。

【持ち物一覧】
所持アイテムの一覧です。
育成に使用する素材と、マギアキーなどの消費アイテムにカテゴリー分けされています。
アイテムの説明のほかに、所持数や有効期限を確認できます。

【プロフィール】

プロフィール画面ではあなたの名前やコメント、お気に入りのキオク、称号を設定することができます。
また、称号は特定のミッションやイベント報酬などで獲得できます。

エクセドラパス登録
エクセドラパスでは、一定期間中ゲーム内で特典が受けられるサービスが購入できます。
期間終了時に自動更新となり、支払いが発生します。
エクセドラパスには2種類のプランがあり、サービス内容が異なります。
また2種類とも購入すると、両方の特典を受けることができます。
※特定のプラットフォームではエクセドラパスの購入はできないものの、他プラットフォームで得た特典は期間が終わるまで受け続けることができます。
◆解約について利用を止めたい場合は、ご自身の端末にて解約を行う必要があります。
解約後も購入済みの期間中は特典を受けることができます。

「まどドラ」リセマラガチャ最強キャラ


「10回引く」で引いた場合、10体のうち1体は★5キオクが確定で出現します。
提供割合は「10回引く(10回引く中10回目)提供割合」一覧に準じます。
※確定以外(9回分)の提供割合は「10回引く(10回引く中1〜9回)提供割合」一覧に準じます。


【リメインメダルについて】
限界突破段階MAXのキオクを獲得した場合は「リメインメダル」に変換されます。
変換で獲得できるリメインメダルの量はキオクのレアリティにより異なります。
 
リメインメダルは交換所で任意のアイテムと交換することができます。 リメインメダルは獲得から180日間の有効期限があり、有効期限が切れると使用できなくなります。 有効期限は、持ち物一覧の消費アイテムで該当アイテムを選択すると確認することができます。

【交換所】
ガチャやイベントなどで入手したアイテムと引き換えに、別アイテムと交換できます。 交換数の上限や交換期限が設定されているものもありますのでご注意ください。
 

リセマラ当たりランキング

SSランク

【鹿目まぎか(プルウィア☆マギカ)】

 
【環いろは(ストラーダフトゥーロ】



【暁美ほむら(ミサイルによる集中砲火】


Sランク

【五十鈴れん(ソウルサルベーション】


【七海やちよ(アブソリュートレイン】


【呉キリカ(ヴァンパイヤファング】


【二葉さな(フォルターゲエングニス】


【美国織莉子(オラクルレイ)】


 
【公式サイト】
https://madoka-exedra.com/
【公式X】
https://x.com/madoka_exedra
 
⇒RPGアプリゲームの最新攻略記事はこちらから
 

 

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


You cannot copy content of this page