
【チルチル】偽りのアリス|評価と詳細【ネムネムの青い鳥】
チルチル「ネムネムの青い鳥」

「チルチル」ステータス
レアリティ:UR 属性:破壊
一次ステータス(覚醒レベルMAX時) 
STR:50000 INT:20000 VIT:45000 DEX:45000 
 
 
「チルチル」アビリティ
Active Ability 
覚醒レベル0で解放 
キルキルキッチン:MP:4000
敵4体に150%の物理攻撃。100%で追加効果:1ターン継続の火傷(Lv.MAX) 
 
Active Ability 
覚醒レベル10で解放
ハードピッカー:MP:3000 
ランダムで敵に5回130%の物理攻撃。1個のバフを解除(Lv.MAX) 
 
Active Ability 
覚醒レベル20で解放 
ネクターバード:MP:4500 
ランダムで敵に5回80%の物理攻撃。50%で追加効果:1ターン継続の睡眠(Lv.MAX) 
 
Active Ability 
覚醒レベル40で解放 
ソニックバード:MP:3500 
ランダムで敵に3回280%の物理攻撃(Lv.MAX) 
 
Passive Ability
覚醒レベル0で解放 
果報は寝て待て 
25%で行動後、自身に1ターン継続の睡眠&75%で行動後、自身に1ターン継続の75%の追撃(Lv.MAX) 
 
Passive Ability 
覚醒レベル30で解放 
幸せの夢鳥 
命中値15%アップ&クリティカル値40%アップ(Lv.MAX) 
 
「チルチル」プロフィール
寝衣姿に着替えた、チルチル。 
 
起きてからずっと戦闘のときも食事のときも寝衣のまま過ごしている。 
 
動きやすく、いつでも眠れるので気に入っているらしい。 
 
普段より眠気を感じるらしく青い鳥の枕を手に場所を選ばず、のびのびと眠っている。 
 
「チルチル」イラスト&ボイス
イラスト:桜もよん
CV:間宮菜南子 
原点:幸せの青い鳥 
 
 
 
「チルチル」評価
運要素で勝因が左右される破壊者キャラクター。 
 
『チルチル(ネムネムの青い鳥)』は、パッシブアビリティ「果報は寝て待て」の効果によって、バトルでの勝因が左右されるキャラクターです。
1ターンの睡眠のデメリットがありますが、敵に1ターンの75%の追撃をしてくれるのでバトルを優勢に進めてくれます。 
 
もう1つのパッシブアビリティ「幸せの夢鳥」の相乗効果によって、命中値やクリティカル値も底上げしてくれるので、上手くいけば敵に大ダメージを与えることが可能です。 
 
「チルチル」の1番のメリット
パッシブアビリティ「果報は寝て待て」の効果でチルチル(ネムネムの青い鳥)はメリットとデメリットを合わせ持つキャラクターです。 
 
ただ、1番に特化しているのはアクティブアビリティ「キルキルキッチン」と言えるでしょう。
アクティブアビリティの「キルキルキッチン」では、敵を100%の確率で火傷付与にしてくれます。 
 
『アマテラス』等の火傷アタッカーと一緒にパーティ編成をすることで、敵に常に大ダメージを与えることが可能です。 
 
火傷効果が1ターンしか付与することができないデメリットはありますが、状態異常対策をしている敵も多く存在しているので1ターンでも十分だと言えるでしょう。 
 
「チルチル」のデメリット
『チルチル(ネムネムの青い鳥)』は、アタッカーポジションよりもデバフ要因として優秀と言えます。 
 
ですが、パッシブアビリティ「果報は寝て待て」の効果によって、バトルの安定性が低くなるのがデメリットです。 
 
『チルチル(ネムネムの青い鳥)』を使用するには、睡眠状態への対策を事前にすることがパーティ編成をする条件と言えるでしょう、 
 
まだゲーム初心者の方は、『チルチル(ネムネムの青い鳥)』を解放しても序盤では使用しないことをおすすめします。
⇒【偽りのアリス】キャラ評価一覧|破壊・術士・狩人
公式サイト
https://itsuali.jp/
公式ツイッター
https://twitter.com/itsuwari_alice


この記事へのコメントはありません。