
大三国志|攻略方法は?【初心者】
本作は海外で高評価を得た「三国志」を題材とした戦略要素の高いストラテジーゲーム。プレイヤーは天下統一を目指し主君となり、敵国を占領し、天下統一を目指していく。
ストーリー
中国の後漢末期「三国志」の世界が舞台。滅亡の危機に瀕していたとある領地をプレイヤーは救い、新しい君主となり天下統一を目指していく。
ゲームシステム
究極の三国志戦略RPGとして、圧倒的な作り込み要素、そして高度なバランス調整やシンプルなインターフェイスで楽しめるリアルタイム対戦ストラテジーになっている。
13州の中で好きな州を選び、拠点を構える。
ゲーム内容は、出兵や城の施設の強化を繰り返していくものになる。
マスになっているフィールドを、自分の領地の周囲8マスだけ出兵する事が出来る。
バトルは全てオートで行われ、バトルで勝利すればそのマスを占領する事が出来る。
一定時間で占領地から自動的に資源を回収する事が可能なので、他プレイヤーと土地の権利を争ってのバトルが繰り広げられる。
兵力は自動で回復はしないので、戦闘後に自分で補充しなければならない。
ゲームはリアルタイム制で、同時に大人数プレイヤーがゲームを進める形になっている。サーバーごとに時代が設定されていて、指定の条件に達する事で次の時代に変わる。
初心者攻略方法
攻略は戦略性が大きな鍵となる!
距離や運用コスト、敵軍の強さにはデメリットの部分が多いので、戦略を練った方法で攻めなければならない。
部隊は本営・中衛・前衛に武将を各1人ずつセットし編成。本営のみ武将のセットが必須になり、編成にはコストの上限が設けられている。
兵力が0になった時点で勝敗が決まり、出兵する回数が部隊ほど、兵力への被害も大きくなる。回復するのには時間がかかるので、一番強い部隊は慎重に行動しなければならない。
各武将の兵種
各武将の兵種が3すくみの相性になっている。
騎兵は歩兵に、弓兵は騎兵に、歩兵は弓兵に対し、与えるダメージがそれぞれ大きく上がる為、相手の弱点を考えた部隊を編成しなければならない。
武将のレベルが高くなれば、戦闘中に多種多様のスキルを発動する事が出来るようになり、 迫力ある演出を見る事が出来る!
キャラクター
三国志でおなじみの関羽・曹操等の武将達が登場し、キャラはガチャ等から入手する。
武将は出兵をする事で得られる経験値でレベルが上がり、兵力が増していく。
武将のスキルは、武将を分解する事で戦法経験値を得られ、それを使用する事で強化をする事も出来る。
同盟システム
最大300名の同盟が可能。同盟専用のチャットだけではなく、戦闘結果・敵情報・作戦の共有が出来るようになる。
加入する事で、メンバー同士でお互いの土地を守れるようになり、加入しているだけで獲得資源がアップする恩恵を受けられるようになる。
『大三国志』はSLG的な面白さがオンラインで際立ち「三国志」好きは勿論、大規模なバトルを楽しみたいという人にはピッタリのゲームです!
こちらの記事もおすすめ
アプリ特集はこちらから
この記事へのコメントはありません。