【大三国志】初心者攻略&リセマラガチャ最強キャラランキング

【PR】(本ページはプロモーションが含まれています)

【PR】

【PR】


【PR】


【PR】


【PR】


【PR】


【PR】


【PR】


【PR】

「大三国志」初心者攻略

挙平地の選択

プレイヤーはゲーム最初に、挙平地を選択します。

選択できるのは以下の13つからになります。

【涼州】
州府:武威

漢の騎将軍が到達した西の果て。 広大な砂漠とは一線を画し、秦川の中。 黄色の砂を背に、胡と漢が相接する。

【益州】
州府 :成都
西南の隅。 地形が険しい山岳地帯。 道は天然の要害となり敵の侵入を拒む。 豊かな平野が千里も広がる。

【並州】
州府:晋陽
中原の北に位置し、南北に山が連なる。雨が少なく、乾燥しており、冬は長く生活が困難人が少ない。二つの谷の間にあることから「並」と呼ばれる。

【雍州】
州府:長安
関中以西。 背後に千山、前に渭水。始皇帝に始まる。 鳳凰が鳴き、穏やか (雍)に羽ばたくことから「雍」と称される。

【荊州】
州府:襄陽
前襄の要地である。北は中原を望み、呉州によって、蜀川を抑え、陸と水に通じる。 九郡を納め、三江に帰す。 民は富み、王道の礎。

【冀州】
夏の天子。東は瀛海に近く、南は河済を臨む。 川原が広がり、燕と斉が位置した。 起伏がない地で兵が強く、英傑に利がある。南北の要衝で、軍事の拠点である

【司隷】
国都:洛陽
光武帝が国を定めて東都とする。堅固な関所があり、 関中奥地の守りやすく攻めがたい地。帝業の中心。

【幽州】
州府:薊
中原の北側に位置し、北方への陸路交通の要衝とされる。 散関の下、活発な通商が歳末までやまない。

【青州】
州府:臨淄
禹王最後の地とされる。 東夷が広がり、泰山麓の北、斉侯由縁の地。五行は木に属して色は青ゆえに海は青州である。

【充州】
州府:濮陽
済水の間。土壌は肥え、古くから孔子孟子の教えを尊び、民は学問を好む。 素朴で義に厚く、それゆえに「亮」 と呼ばれる。

【豫州】
州府:譙
黄河の南、漢水の北。 周王の治世は中州の重要地。 水道が縦横に走り、道が連なり、山は険しくなく、兵法家が競う地。

【徐州】
州府:彭城
済水の右岸にあり、淮河、沂河を抱え、蒙山、羽山を治める。 土の色が赤く、羽山の谷が極めて美しい。 真珠と魚が豊富で、「徐」と呼ばれる。

【揚州】
州府:建業
この地に呉越の兵が集結し、長江が流れ、太湖を潤す。水道は緻密で、水と食料は十分にとれる。 低い山が多く住みやすく、山を越えた南端は、海に沿って河泗水に達する

 

戦について

戦では最初に部隊を派遣し、土地に出兵します。出兵を確定させて、戦闘を開始します。

本営は部隊の根幹であり、本営を率いる武将を配置しなければ部隊が成り立ちません。
武将を配置が整えば、出陣して敵を迎撃できます。

戦闘では敵軍本営の兵力が0になると勝利となります。
敵軍を討伐することで、経験値を獲得でき、それにより出兵武将を昇級させることができます。

また、部隊の中衛を配置し本営と組み合わせることで、より強力になります。
戦闘を繰り返し武将レベルを上げることで、より多くの兵を統率できるようになります。

 

主城

主城はメイン画面の真ん中をタップすることで入ることができます。

城内は部隊の確認や施設を建設することが可能です。建設や昇級には石材と他の資源を使用します。
校場を昇級させることで、第2部隊が開放することができます。
校場の昇級は時間がかかりますが、玉符を使用することで即時完成することが可能です。

部隊配置

部隊配置をタップし武将を新たに配置します。
敵の軍営が離れている場合、討伐するためには、まずは隣接土地から占領する必要があります。

また、戦闘は画面右下の「結果」をタップすることで、動画をスキップして一度に終わらせることができます。
戦闘終了後に戦歴を確認したい場合、戦歴を選択する詳細の確認が可能です。

武将の強化

武将が昇級すると、戦力強化のため徴兵が可能となります。
徴兵をタップすると、部隊の兵力を増加できます。
徴兵には時間が必要となります。徴兵する数が多いほど、時間がかかります。 

武将特性について

武将特性はシーズン特殊コンテンツで、シーズン終了時に削除されます。

期間限定外観は有効期限終了後に削除され、 デフォルト外観に変更されます。
兵種行軍装飾枠は削除されません。 武将の兵種行軍外観をアンロックするたびに
兵種行軍装飾枠が1枚消費されます。

武将が兵種行軍外観をアンロックすると、 全ての同武将はこの兵種行軍外観を使
用できます。 武将が初期化 消費されても外観のアンロック状態が影響されません。

同一の兵種行軍装飾枠は最大で50枚保存でき、全ての兵種行軍装飾枠は最大で500枚保存できます。

 

同盟について

同盟に加入することで、様々な恩恵を受けることができます。

【同盟の資源生産量補正効果】
[同盟効果]木材産量+12%
食料産量 +12%
成員上限+90
[守軍城効果]木材産量+54900
鉄声量 +64900
食料産量+64900
草声量+64900
鉄声量 +12%
草彦量 +12%

【出兵】
成員の領地を利用して出兵

【独立チャットルーム】

 

戦法経験値

戦法経験値化に使用した武将は消滅します。
獲得できる戦法経験値は稀少度によって異なります。
進化済みの武将を使用しても武将札1枚分の戦法経験値のみ獲得します。
戦法経験値化時、一定の確率で会心が発生し、2倍の戦法経験値を獲得できます。
消費の説明
初期戦法が強化された武将を消費すると、戦法経験値の80%が返還されます。
覚醒済み、兵種開放済み、兵種進化済みの武将を消費しても、 使用した素材は返
還されません。 

戦法経験値の獲得方法

1.低稀少度武将の戦法経験値化
2.市場購入
3.日常陳情

戦法経験値には様々な獲得方法があり、その主な方法は以下の通り:
・戦法経験値の転換機能を使用し、低稀少度武将を消費して戦法経験値を獲得する。

・天下大勢の機能が開放されると、市場で戦法経験値を購入できる。

・戦法演練、 陳情を完了する。

 

「大三国志」の政務

堅守

主城、分城、成城 (城区含む)が5時間、 免戦状態になります。 堅守は実行から5時間
経つともう一度実行できます。
堅守中は部隊を派遣できません。
堅守状態で集結に参加した部隊は自動で撤退します。
堅守状態では同盟軍団を派遣できません。 

移転

・主城を完全に指定の分城に移転すると、主城が所有していた9マスの領地を失います。
・移転すると、目標分城に配置されていた部隊は削除されます。
・軍勢の所属州は主城の所属地域とともに変化します。
・待機時間は72時間です。

【移転不可条件】
・分城のいる郡の郡城が他同盟に占拠されている
・主城の施設が建設か昇級中
・主城の部隊が出兵か徴兵中
・没落している

 

再起

出生州を再選択できます。 再起してから3日後にもう一度再起できます既存資源の80%を留保します
再起すると、政策実施状態が全て初期化され、全文官がLv.1に戻ります
再起すると、名声に応じて内政点をもう一度獲得します

【喪失内容】
・主城施設
・分城/戍城/要塞
・領地
・同盟情報
・部隊兵力
・実施済み政策

 

「大三国志」の政策

名声6000後に制作の実行が可能となります。
【軍務】
軍勢の軍事関連に内政政策に影響
【商業】
軍勢の商業貿易関連の内政政策に影響
【農桑】
軍勢の資源獲得関連の内政政策に影響
【土木】
軍勢の建設獲得関連の内政政策に影響 

補給

・主城城戍城要塞など移動可能な部隊を持つ建築物には補給範囲がある。補給範囲は建築物ごとに異なる。
建築物の補給範囲内での部隊の出兵 屯田 練兵討伐 計略などの指令終了後、部隊を目標地に滞在させることができる。さらにその後、滞在地を出発地点としてほかの補給範囲内の領地に向かい、新たな指令を実行させることができる。

 

【PR】
【ハッピーメール】

 

・補給範囲内の土地にいると、負傷兵の回復が行われず、 予備兵も使用できない。戦闘による負傷兵/予備兵は帰属建築物に戻った後に獲得できる。

 

成守

部隊が所属建築物の補給範囲内にいると、士気は行軍距離の影響によって減少しない。
部隊が所属建築物の補給範囲内で作戦すると、士気が20増加。 

練兵

計略 「練兵」が開放される部隊の武将が経験値を獲得する政 ■4000名声開放

討伐

自軍領地に討伐を行うと、自軍領地の事件か領地守備軍との戦闘が発生する

防守

防守は、目標地及び隣接領地を保護できる。5000名声開放

出兵

・未占領地か敵領地に進攻して勝利すると、領地の耐久が減少し、0になると占領できる

市場

市場機能開放

交易

【交易所】 を建設後、交易機能が開放される

税収

税収機能開放

開墾

・計略「開墾」が開放される。
・その県の攻略済み沃土を開墾できる。
・開墾すると沃土の肥沃度が上昇する
・沃土の肥沃度が上限に達すると豊作状態になる
・豊作状態では、沃土の資源生産量が50%、屯田の基礎利得が10%上昇する
・豊作状態は12時間持続する。終了すると肥沃度は0になる 

屯田

計略「屯田」が開放される
自軍領地に使用すると、一定の資源を素早く獲得する
その県の攻略済み沃土に使用できる 

建設

建築物の建設と野外建築物の占領には建設値を消費する
名声が4000Pt到達後に建設値を獲得できる
名声が10Pt上昇するごとに建設
値上限が1Pt上昇する(最大値は 1800Pt) 

分城

分城は資源産出関連施設を持ち、主城移転に使用できる
耐久が0になると解体される 

成城

成城には軍事関連施設があり、軍勢の部隊を増やすのに使用できる
主城を成城に移転することができない
耐久が0になると解体される。 

要塞

要塞に部隊を駐屯させることができ追加で銅銭を消費することで徴兵可能。

 

「大三国志」の武将について

武将の進化

重複で獲得した同じ武将札を消費すると、 その武将の進化回数を増加させることができる。 武将の進化回数は武将の稀少度と関連する。 ★5武将は5回まで進化可能、★4武将は4回まで進化可能、これによって類推する。

【進化効果】
武将の進化回数は武将の能力値及び内政技能のレベル上限に影響を与える。
武将が1回進化するごとに、自由に配分できる能力値を10点獲得できる。
武将が1回進化するごとに、 内政技能のレベル上限が1上昇する。

 

武将レベルと昇級

【武将レベル】
武将Lvは武将の重要な数値である。 武将Lvを昇級すると、武将の兵力上限、 武将能力値の数値を増やせるだけでなく、武将の覚醒、 兵種変更などの機能も開放される。

【武将昇級】
武将を昇級させる方法はいくつかあるが、 主な方法は
以下の通り:
土地に出兵し、守軍と戦闘する。
土地を討伐し、守軍と戦闘する。

部隊を派遣して練兵を実行する。 練兵には政令を消費する必要がある。
市場で経験書を購入する。
一部の特殊陳情。
武将がLv.40 になると、 システム部隊との戦闘
で経験値を獲得できなくなる。

 

兵種変更と進化

【兵種変更】
武将は兵種が開放されると、現兵種を変更することで、高級兵種対応の独自技能を獲得できる。
異なる武将に応じて、 変更可能な高級兵種も異なります。
兵種変更後、兵種汎用技能を一つ習得できる。
兵種変更はシーズン終了後に初期化されるが、兵種開放はシーズン間継承される。

【兵種進化】
兵種が進化すると、 高級兵種のために二つ目の兵種汎用技能を習得できる。
兵種進化はシーズン間での継承が可能。

「大三国志」の戦法について

初期戦法と戦法習得

【初期戦法】
初期戦法とは武将固有の戦法。 初期戦法は解除・習得・変更不可。 武将覚醒の前提条件として、 初期戦法をLv.10に昇級させる必要がある。

【戦法習得】
武将の初期戦法のほか、各武将には2つの戦法枠があり、 戦法分析により得た戦法を習得するのに使用できる
武将の一つ目の戦法枠は武将がLv.5に達した後に開放される。
武将の二つ目の戦法枠は武将の覚醒後に開放される。

 

戦法昇級

戦法経験値を消費して、 武将の戦法Lvを昇級できる
武将戦法Lvの昇級に従い、必要な戦法経験値も徐々に増加する。戦法のレベル上限はLv.10。 

戦法経験値

戦法経験値には様々な獲得方法があり、その主な方法は以下の通り:
戦法経験値の転換機能を使用し、低稀少度武将を消費して戦法経験値を獲得する。
天下大勢の機能が開放されると、市場で戦法経験値を購入できる。
戦法演練、陳情を完了する。 

戦法の獲得

【戦法分析】
各武将には対応する分析可能戦法があり、その武将を分析することによって、 その武将の対応する戦法分析を獲得できる。
分析後に獲得する戦法は即時に習得して使用できるが、昇級できない。 研究を完了すると昇級可能になる。

【戦法研究】
分析で戦法を獲得した後、指定された数量、条件の武将を消費することで、その研究進捗を進めることができる。研究進捗が100%になると、 戦法が研究済とする。
研究済の戦法を習得後、そのLvを上げることができる。

 

「大三国志」の戦闘について

「攻守」の防守指令と防守効果

【防守指令】
自軍、味方 (盟友など、 相互防守機能が開放されたプレイヤー) 及び一部の特殊土地(占領された守軍城、沃土など防守機能が開放された土地)に対して、部隊を派遣して「防守指令」を実行することができる。

【防守効果】
防守されている土地及びその周囲8マスの土地のうち、自軍または味方に占領された土地は、防守部隊の保護を受ける。これらの土地が攻撃された場合、防守部隊は自動的に戦闘する。
防守部隊が敗戦すると、自動的に撤退する。 複数の部隊が防守する場合、一番近い隊伍は優先的に接敵する

 

「攻城」の耐久値と攻城値

【耐久値】
軍勢の主城、要塞、守軍城、土地などには全て耐久値がある。
出兵指令を使用して部隊を派遣し、守備軍に勝利すると、部隊の攻城値によって対象土地または建築物の耐久を減少する。
土地または建築物の耐久値が0になると、 土地は進攻側の所有になり、 耐久も上限に回復する。
土地に他軍勢が建設した建築物がある場合、 その建築物は自動的に解体される。土地に中立建築物がある場合、その中立建築物は進攻側の所有になる。

【攻城値】
部隊の攻城値は主に部隊中武将の攻城値の和である。
衝車などの特殊戦法により、部隊の攻城値をさらに上げることができる。

 

陥落

同盟成員が軍勢の主城に進攻し、その耐久を0にすると、その軍勢は 「陥落」状態になる。 その軍勢を陥落させた同盟はその上位同盟になる。 上位同盟は自身によって陥落された軍勢を防守することも、その土地隣接地を利用して出兵することができる。

陥落されると、 軍勢の一部の土地が無所属土地になる。さらに、その一部の資源は最後の一撃を加えたプレイヤーによって略奪される。
同盟の盟主が陥落されると、 全同盟の全成員も陥落状態になる。

【陥落脱出】
陥落から脱出する方法は主に3種類ある :
一定量の資源を支払い、謀叛によって陥落から脱出する。
軍勢が同盟に加入している場合、盟友に陥落された主城を攻略してもらうと、 陥落から脱出できる。
再起機能によって陥落から脱出する。 しかし、再起のコストは極めて高く、慎重に選択する必要がある。

 

「大三国志」の士気について

【士気が戦法に及ぼす影響】
1.戦法の発動確率に影響を与える発動確率30%
2.戦法効果の発動確率に影響を与える。25.0%の確率がある

・士気は戦法の発動確率と戦法効果の発動確率に影響を与える。
・士気が100を超えると確率が上昇。 士気が100を下回ると確率が低下。 

補給範囲

戦闘土地が部隊所属建築物の補給範囲内に位置する場合、 部隊中武将の士気は行軍距離の影響を受けず、数値も追加で増加される。
戦闘土地が部隊所属建築物の補給範囲外に位置する場合、 部隊中武将の士気は行軍距離の増加とともに減少される。
行軍距離が1マス増加するごとに、士気が1Pt減少される。 最低はOPtまで。 

災害気候

【災害天候が士気に及ぼす影響】
1:兵無闘志
2:士気澳散
3:鼓饅旗靡

部隊の士気は異なる災害効果の影響を受けます。

 

戦闘変化

【部隊戦闘後の士気変化】
1.戦闘に勝利すると士気が上昇
2.戦闘が引き分けになると士気が減少

部隊が建築外で戦闘すると、戦闘の結果によって部隊の士気が変わる。 複数回の戦闘による士気変化はスタック可能で、 部隊が所属建築に戻るまで影響され続ける。

 

「大三国志」の内政

屯田

部隊を屯田に派遣し、政令を消費することで大量の資源を獲得できる。

・屯田の注意点は以下の通り:
・屯田の土地は自軍領地である必要がある。
・屯田ごとに3政令、部隊全体武将の20体力が消費される。
・屯田は屯田地点の約24時間の資源生産量を獲得すると同時に、周囲8マス土地の15%の資源を獲得する。
・屯田期間中に部隊が撤退または撃破された場合、政令は返還されない。

 

練兵

練兵を通して、政令を消費して部隊に無傷で経験値を付与することができる。

練兵の注意点は以下の通り:
・練兵の土地は自軍領地である必要がある。
・練兵ごとに3政令、部隊全体武将の20体力が消費される。
・練兵の土地Lvが高ければ高いほど、部隊が獲得する総経験値も高くなる。
・部隊が獲得した練兵経験は部隊内の武将によって均分される。
・練兵期間中に部隊が撤退または撃破された場合、政令は返還されない。

 

資源の交易

城内施設に交易所を建設すると、 「交易」 政策の機能が使用可能になる。
内政画面で、 軍勢の余分な資源を必要な資源に即時に交換することができる。 交換には交換比率が存在する
分城にも交易所がある場合、 その交換比率は増加される。
一部武将の内政技能も資源交換比率を高めることができる。

「大三国志」の築城について

建設隊列

城内施設を昇級するには、建設隊列が必要となる。
主城、分城および成城ではいずれも2つの通常建設隊列を持っている。

建設隊列が上限に達した場合、 銅銭を消費すれば臨時隊列が使用可能になる。 最大、3つの臨時隊列を追加できる。
一つ目の臨時隊列には2000 銅銭、二つ目には4000銅銭、三つ目には8000 銅銭を消費する必要がある。
臨時隊列は一つの建築物にのみ有効。 臨時隊列の建築物の建設が完了すると、隊列が消える。 再使用する場合、 銅銭を消費する必要がある。

拡張

軍勢の主城は城主府、および特定の建築物 (社稷壇など) を昇級すると、拡張可能数が増加する。 軍勢の分城は都督府を昇級すると、 拡張可能数が増加する。

主城または分城が拡張するごとに、 その城の提供する税収は追加で10%増加する。一つの城につき、最大8回まで拡張できる。
拡張された城区が他軍勢によって占領されると、その城区の提供する税収効果は失われ
る。城を拡張すると、城の外観が変化する。

 

分城

分城は3*3土地を占める経済型建築物である。
分城には各種類の資源に関する城内施設、及び基礎の軍事施設がある。
分城の城内施設における各種類の効果は分城とは独立で計算され、互いに影響しないことに注意する必要がある。

Lv.6土地に分城を建設すると、城内施設 「銭荘」を建設し、その分城の税収を増加させることができる。
Lv.7土地に分城を建設すると、城内施設 「技工所」を建設し、その分城の資源生産量を増加させることができる。

【分城の破壊と解体】
分城の耐久が他軍勢の攻撃によって0になると、 分城は破壊される。
分城城内施設の都督府で放棄操作を行うと、分城を手動で解体することができる。

 

成城

成城は3*3土地を占める軍事型建築物である。
分城には各種類の軍事施設があり、資源生産施設がない。
成城の城内施設における各種類の効果は分城とは独立で計算され、互いに影響しないこに注意する必要がある。

Lv.8土地に成城を建設すると、城内施設「塔楼」を建設し、その成城の視野を広めることができる。
Lv.9土地に成城を建設すると、城内施設 「酒館」を建設し、その成城部隊武将体力の回復速度を上げることができる。

【成城の破壊と解体】
成城の耐久が他軍勢の攻撃によって0になると、 成城は破壊される。
成城城内施設の将軍府で放棄操作を行うと、 成城を手動で解体することができる。

 

「大三国志」の全体について

土地上限と土地放棄

【土地上限】
軍勢が占領できる土地には上限がある。 軍勢の名声の上昇とともに、土地数上限も増加する。 軍勢名声が100増加するごとに、土地数上限が1増加する。

【土地放棄】
土地数が上限に達すると、 資源の総生産量をさらに高めるためには、 低Lvの土地を放棄することで、より高Lvの土地を攻略することができる。
土地の放棄には時間がかかる。 土地放棄期間中はいつでも放棄を取り消すことができる。
土地の放棄が完了すると、土地は中立状態に戻る。
土地に軍勢が建設した建築物がある場合、 その建築物も一緒に解体される

 

土地開発

守軍城範囲内のLv.2-4土地は、計略「開発」で、そのLvを3つ昇級させることができる (守備軍との戦闘が必要)。戦闘に勝利すると開発成功とする。

開発の条件には以下を含む :
その守軍城が軍勢所属の同盟によって占領されている。
軍勢がその守軍城範囲の3*3規模の建築用地に分城、または主城を建設している。
部隊が昇級後の土地守備軍に勝利する。

 

建築用地

建築用地は特殊な土地であり、様々な建築物の建設に使用可能。
◆一部の高Lv建築物(高級要塞、 予備兵営など)は建設時に、土地Lvを要求する。

建築用地にこれらの建築物を建設する際は土地のLv要求を無視できる。
野外には1*1、2*2、3*3規模の建築用地が存在し、各規模の建築物に使用可能(大型要塞、成城、分城など)。

建築用地の作用は建設条件を満たすだけで、建築用地に建設された分城と成城には、高Lv土地の特殊施設(銭荘など)がない。

 

土地生産量と土地特殊機能

【土地生産量】
土地生産量は土地Lvの昇級につれて上昇する。土地を占領することで軍勢の資源生産量を効果的に上昇させることができる。

【土地特殊機能】
Lv.6及びそれ以上の土地に 「築城」機能を使用した場合、分城と成城には特殊効果がつく。

 

山塞

毎週金曜日と土曜日の午後7時に、地図の山脈では山塞が更新され、 24時間持続する。
山塞を討伐すると大量の銅銭が獲得可能。山塞Lvが高いほど、守備軍の兵力も多くなり、獲得できる銅銭も多くなる。 

拝将壇敷地と拝将壇

【拝将壇敷地】
シーズン中に特定の天下大勢が達成されると、 地図で占領されていない土地に拝将壇の敷地が生成される
同盟・義勇軍は拝将壇敷地を占領することによって拝将壇を建設することができる。

【拝将壇】
シーズン決算後、 同盟・義勇軍が所有する拝将壇の数量に応じて、全ての成員が相応の数の玉符報酬を獲得できる。

征服を獲得した同盟が決算時に拝将壇を所有する
場合、その中からランダムに一つを選択し、その盟主が次に入るシーズンのサーバー地図での対応位置に拝将壇史跡が生成される。
史跡は個人による占領が可能で、さらに一定の税収効果を提供する。

 

「大三国志」リセマラガチャ最強キャラランキング

武将召募時には低稀少度武将の自動戦法経験値化を選択できます。
★1-2の武将は弱く出陣には向きませんが、戦法経験値に変換して自軍出陣武将の戦法昇級に使用できます
また、現在変換を実行できます。後ほど情勢の変化に応じて変更できます

「大三国志」ではガチャシステムがありますが、リセマラは推奨しません。
理由はチュートリアルが長く、チュートリアルが終わった後もガチャを引ける回数が少ないためです。
武将はログインボーナスで入手できたり、12時間に一度引ける無料ガチャで獲得しましょう。

排出確率 星5 星4 星3 星2 星1
玉符類 5% 30% 65%
銅銭類 0.1% 1.8% 70% 23.1% 5%

攻撃キャラランキング

SSランク

【呂布】
S2呂布

【張飛.】
張飛.

【馬超】
馬超

 

防御キャラランキング

SSランク

【曹操】
曹操

【兀突骨】
兀突骨

【XP典韋】
XP典韋

 

知略キャラランキング

SSランク

【諸葛亮】
S3諸葛亮

【諸葛亮】
諸葛亮.png

【荀彧・荀攸】
荀彧・荀攸

【張寧】
張寧

攻城キャラランキング

SSランク

【大喬・小喬】
大喬・小喬

【孫堅】
孫堅

【袁紹】
袁紹

 

速度キャラランキング

SSランク

【張遼】
張遼

【夏侯淵】
夏侯淵

【呂布】
呂布

【公式サイト
https://www.daisangoku.com/
【公式ツイッター】
https://twitter.com/daisangokushi

⇒シュミレーションゲームの攻略記事一覧を見る

 

【PR】

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


You cannot copy content of this page