【クローズWORST】初心者攻略&リセマラ当たり【クロスオーバー】

3/29(水)注目のアプリ

【3月】アプリランキング

ステート・オブ・サバイバル

【IOS】

【android】

全世界1億ダウンロード突破の大ヒット『マルチスタイル生存戦略RPG』ついに日本上陸! ルールは自分で決める!それが《ステサバ》! 謎の疫病による厄災が発生し、半年が過ぎた。 恐怖と混乱と暴力の果てに人類の大半は滅びてしまったが、あなたは生き残った。 State of Survival(ステート・オブ・サバイバル)の世界へようこそ。

 

信長の野望 覇道

【IOS】

【android】

コーエーテクモ開発・運営の「信長の野望」が、スマートフォン用アプリでついに登場! 『信長の野望 覇道(ハドウ)』は「覇道」シリーズの 最新作。

 

フルハウスカジノ

【IOS】

【android】

ダウンロード8百万以上突破、50万人を超える5つ星レビューを持っているソーシャルカジノギャンブルすろっと無料ゲームゴールデンジャックポット’フルハウスカジノ’をプレイしてみましょう!世界的人気のソーシャルカジノゲーム「フルハウスカジノ」いよいよ日本上陸! 100+種のゴールデンジャックポットslotかじのゲームを基本無料で遊び放題!!

 

ライフアフター

【IOS】

【android】

2021年大型アップデート「混屍者」バージョン配信開始。人間だけでなく、半分人間、半分ゾンビの「混屍者」という姿で、新しい終末サバイバルを体験することができる。共に、明日を求めよう!

 

テイルズウィーバー

【IOS】

【android】

世界よりも、誰かを救う冒険へ。ロングセラーPCゲーム「テイルズウィーバー」の世界を引き継いだ、全く新しい「テイルズウィーバー」。「テイルズウィーバー : SecondRun」で仲間と協力して強敵に挑もう。◆仲間と繰り広げる即興協力バトル共闘・乱入・助太刀 OK!いつでもどこでもだれとでも、好きなだけ楽しめる協力バトル!

 

コンビマンション

誰でも楽しめるハートフルなパズルゲーム!コンビマンション

マディーの新しい住まいを修復してエリアを拡大し、美しい草花や家具でお家を装飾!道具や花など、さまざまなアイテムを合体させてパズルをクリア!秘密と遺恨に満ちた一族の奇想天外な物語を体験!邸宅の敷地を探索して、隠されたエリアをアンロック!謎めいた邸宅を舞台とした誰でも楽しめるハートフルなパズルゲーム!

 

Sky星を紡ぐ子どもたち

Sky星を紡ぐ子どもたち

2013年のゲームオブザイヤーに輝いた「風ノ旅ビト」、世界中で高い評価を受けた「Flowery」の製作者たちが贈る、心温まるソーシャルアドベンチャーゲーム『Sky:星を紡ぐ子どもたち』

 

ザ・アンツ

ザ・アンツ_アンダーグラウンド キングダム

世界には1万種以上のアリがいると言われていますが、この物語は1匹の小さなアリから始まります。朝の光が差し込む時、アリ家族大忙しい日が始まりました!

 

三国覇王戦記

三国覇王戦記

縦でできる!本格ストラテジーゲーム!最高レベルのグラフィックで三国志の世界を体験!全武将がフルアニメーションで動き、武将たちの息遣いも演出!三国志の世界に圧倒的な立体感と臨場感を与える!

 

BTS Island:インザソム

【IOS】

【android】

今までのBTSのゲームにはなかった、 BTSが開発に関わったカジュアルマッチパズルゲーム! パズルをクリアしながらみんなで過ごす自分だけのオリジナルな島を作りあげていこう!

 

たんクラ

【IOS】

【android】

たんクラ – 単語クラッシュで楽しく文字探し、単語つなげ、言葉パズルを解けて、脳トレしながら語彙力を上げましょう!

 

マッハバイト

【IOS】

【android】

バイトが決まれば最大1万円プレゼント! マッハバイトから応募して採用されれば、最短で申請翌日にお祝い金プレゼント! 最短翌日、最大1万円のお祝い金

 

ぐるかい

【IOS】

【android】

■次世代のソーシャルコマースアプリ: SNSのシェア機能を利用して友達や家族に商品情報をシェアして通常価格よりも安い格安価格で商品を購入できる。 他のショッピングアプリ同様、商品を調べたい時も、買いたい時も素早く購入することができます。「探す」、「買う」、「受け取る」を簡単にしています。

 

アリススタイル

【IOS】

【android】

高い商品を買う前に試してみたい、使ってみたい商品がある。 毎日使わないのに場所を取るモノがある。 捨てられないモノがある、モノをたくさん持ちたくない。 そんな悩みをお持ちの方はいませんか? アリススタイルはこのような悩みを「レンタル」という形で解決します!

 

レンズアップル

【IOS】

【android】

国内正規品コンタクトレンズのみの取り扱いなので安心してご利用いただけます。・自社で千葉と岡山の2ヶ所に物流センターを設置、独自の在庫管理システムを構築し、全国のお客様へ最短で出荷できる環境を整えています。

 

「クロクロ」初心者攻略

バトルの基本ルール

✔基本ルール
パズルエリアのパネルを一筆書きで繋げて消すことで、パネルの種類に応じてキャラが様々なアクションを行うアクションパズルゲームです。
敵パネルを破壊&爆発させたり、多彩なスキルを使いこなしてバトルで勝利を掴みましょう。
 
【勝利条件】
敵チームのキャラを全員倒す。
【敗北条件】
味方チームのキャラが全員倒される。


✔プレイヤーランク
バトルを行うとランク経験値を獲得し、プレイヤーランクが上がります。
プレイヤーランクが上がった際には、現在のPPに上限値分のPPが加算される形で回復します。 また、一定のプレイヤーランクに到達すると、PPとフレンド数の上限がアップします。
その他、一部のコンテンツはプレイヤーランクによりアンロックされます。


✔PP・KP
バトルではPP・KPを消費します。

【PP(パズルポイント)】
エピソードバトルやアイテム集めバトルに挑戦する時などに消費するポイントです。5分で1つ回復します。
 
【KP(抗争ポイント)】
最強グレードマッチのバトルに挑戦する時などに消費するポイントです。2時間で1つ回復します。
 

 

 

 

操作方法

バトルでは2つの操作方法があります。
 
【手動操作】
手動でパネルを繋いで消す方法です。 パネルを繋ぐのをやり直す時は、上画面に指をスワイプさせることでキャンセルができます。
 
【セミオート操作】
消したいパネルをタップすると自動でパネルを繋げてくれるお手軽な方法です。 パネルが繋がった状態でもう一度タップするとパネルを消すことができます。パネルを繋ぐのをやり直す時は、上画面をタップすることでキャンセルができます。


✔敵への攻撃方法

パンチパネル、またはキックパネルを3つ以上繋げて消すと、敵キャラに対して攻撃を行います。 この時、同時に多くのパネルを繋いで消すと、連続攻撃(コンボ)の発生率がアップします。
 
コンボは最大3回まで発生し、コンボ回数が増えるごとに発生率が低くなります。
 
また、繋げた3つのパネルの中に敵パネルが含まれている場合、敵パネルと合わせて3つ以上のパネルが繋がっていれば消すことができます。ただし、敵パネルのみを繋げても消せないので要注意です。
 
例)パンチパネル×1、敵パンチパネル×2、でもパネルを消すことができます。


✔HPの回復方法

回復パネルを3つ以上繋げて消すと自身のHPを回復します。この時、消した回復パネルの数が多いほどHP回復量がアップします。
また、「サポートタイプ」のキャラはHPを回復するキャラを選択できます。


✔必殺技の発動方法

敵パネルを爆発により破壊すると、破壊した敵パネルの場所に必殺パネルが出現します。
この必殺パネルを5つ以上繋げて消すことで、キャラ固有の「必殺技」が発動します。この時、消した必殺パネルの数が多いほど必殺技の効果がアップします。
 
また、必殺パネルは敵パンチパネル、敵キックパネルの両方に繋げることができる特別なパネルになっています。 ただし、敵パネルを含んで繋げた場合でも、必殺パネルが5つ未満の時はパネルを消せないので要注意です。
例)必殺パネル×4、敵パンチパネル×1 ではパネルを消せません。


✔特殊技の発動方法

バトル中に特定の条件を満たすと、キャラの「特殊技」が自動で発動してバトルに有利な効果が生じます。
特殊技の効果と発動条件はキャラごとに異なります。キャラのステータス画面で特殊技の効果と発動条件を確認しておきましょう。


✔スキルの発動方法

スキル持ちのキャラトレカを装着したキャラは「スキル」を使用できます。使用可能なスキルは任意のタイミングで発動でき、バトルに有利な効果や状況を作りだすことができます。
スキルはターン経過でチャージされ、チャージがMAXになると発動可能になります。


✔バフ・デバフの効果
キャラの特殊技やトレカのスキルなどにより、対象キャラのステータスにバフ・デバフの効果が付与される場合があります。
継続期間は数ターンで切れるものやバトル中永続するものまで様々です。
同じステータスに対する効果が重複した場合は重ね掛けとなり、1つ目の効果倍率が反映されたステータスに対して2つ目の効果倍率が反映されます。
 
例)キャラのパンチステータス「1000」に「パンチステータス20%UP」の効果が2つ重なった場合 1000×120%×120%=1440


✔攻撃ターゲットの切り替え

味方キャラのターン時、パズルエリア外を左右にスワイプするか、画面両端の≪≫をタップすると、攻撃ターゲットを切り替えることができます。
 

 

 

 

敵キャラの行動


敵キャラのターン時、様々な行動をします。
 
【敵の攻撃】
パズルエリアに「敵パネル」があると、敵キャラが攻撃を行ってきます。赤色の敵パネルならパンチ攻撃、青色の敵パネルならキック攻撃を行います。
敵パネルの数字が大きいほど敵から受けるダメージが大きくなります。さらに、敵パネルが多くなるほど連続攻撃(コンボ)が発生しやすくなるので、パズルエリアに大量の敵パネルがある時は要注意です。
 
【敵のHP回復】
敵キャラのターン時、定期的にHP回復を行います。
 
【敵の必殺技】
パズルエリアにある敵パンチ・キックパネルの数字の合計が一定以上の時、敵キャラが必殺技を使用することがあります。 敵パネルの数字が多くなっている時は特に要注意です。


✔敵キャラのターンスキップ
味方キャラのターンで全ての敵パネルを破壊すると、次の敵キャラのターンをスキップすることができます。
戦略的に全ての敵パネルを破壊すれば、有利にバトルを進行することができます。


✔敵パネルの消し方

敵パネルはパンチパネル、またはキックパネルを繋ぐことで破壊ができます。
 
【敵パネルの数字】
敵パネルには「数字」があり、この数字を0にすることで敵パネルを破壊できます。
 
【数字の減らし方】
敵パネルと同じ色のパンチ・キックパネルを繋げた数だけ、敵パネルの数字を減らすことができます。敵パネルの数字を0にすると敵パネルが壊れ、その場で爆発が発生します。
また、必殺パネルは敵パンチパネル、敵キックパネルの両方に繋げることができます。
 
【ダメージボーナス】
敵パネルを破壊するとダメージボーナスが発生します。破壊した敵パネルの数字に応じてダメージボーナスは大きくなります。


✔敵パネルの爆発

敵パネルの数字を0にすると敵パネルが壊れ、その場で爆発が発生します。
 
【爆発の効果】
爆発は敵パネルを中心に十字のラインで広がり、ライン上にある敵パネルに対して破壊したパネル分の数字を減らします。
 
【爆発の連鎖】
爆発で敵パネルを破壊すると、破壊した敵パネルを中心にさらに爆発が発生します。爆発は最大3回まで発生し、爆発ごとに減らせる敵パネルの数字が+1されます。

例)5個の攻撃パネルで敵パネルを破壊した時
 
1回目の爆発で減る数字:5
2回目の爆発で減る数字:6(+1)
3回目の爆発で減る数字:7(+1)


【必殺パネルの出現】
爆発により敵パネルを破壊すると必殺パネルが出現します。爆発以外で敵パネルを破壊した場合は、必殺パネルは出現しないので要注意です。
 

 

 

 

助っ人について

味方チームがピンチの時に、フレンドのキャラが助っ人として参戦することがあります。助っ人はプロフィールで「お気に入り」に設定されているキャラが登場します。

【助っ人の出現について】
 
・助っ人は1日に3回まで登場します。
 
・助っ人は1回のバトルに1人まで登場します。
 
・同じフレンドの助っ人は1日に1回まで登場します。
 
・敵の強さと同程度の助っ人が登場します。
 
・バトルによっては助っ人が参戦しない場合もあります。


 

 

 

 

キャラクターについて

✔キャラとは
「キャラ」はバトルを行うキャラクターのことで、チームに編成することでバトルに参加します。
キャラは交換所のキャラ加入などで仲間にすることができ、キャラごとに異なるタイプやステータスなどの能力を持っています。
キャラを育成することでステータスなど各種能力がアップし、強力なキャラにすることができます。


✔キャラのステータス
キャラは以下のステータスを持っています。

≪HP≫
キャラの体力。0になると戦闘不能になる。
≪パンチ≫
パンチ攻撃のダメージ量に影響。
≪キック≫
キック攻撃のダメージ量に影響。
≪防御≫
敵キャラから受けるダメージ量に影響。
≪回復≫
HP回復時の回復量に影響。
≪命中≫
攻撃の命中率に影響。
≪回避≫
敵キャラからの攻撃の回避率に影響。
≪会心≫
会心発生率・ダメージ増加量に影響。
≪ガード≫
ガード発生率・ダメージ軽減量に影響。


✔キャラのタイプ

キャラのタイプには「パンチ」「キック」「テクニカル」「サポート」があり、それぞれで得意なものが異なります。

【パンチタイプ】
パンチ攻撃が得意で高いパンチダメージが期待できるタイプです。パンチ攻撃の時に連続攻撃(コンボ)が発生しやすいのが特徴です。
 
【キックタイプ】
キック攻撃が得意で高いキックダメージが期待できるタイプです。キック攻撃の時に連続攻撃(コンボ)が発生しやすいのが特徴です。
 
【テクニカルタイプ】
必殺技発動時に様々な効果を敵味方に付与する、テクニカルな戦い方が得意なタイプです。パンチ攻撃、キック攻撃ともに連続攻撃(コンボ)が発生しやすいのが特徴です。
 
【サポートタイプ】
回復が得意で高いHP回復量や付加効果が期待できるタイプです。サポートタイプのみ、回復パネルを消した時にHPを回復するキャラを選ぶことができます。パンチ攻撃、キック攻撃ともに連続攻撃(コンボ)が発生しづらいのが特徴です。
 
【タイプなし】
マイキャラが持つ特殊なタイプです。パンチ攻撃、キック攻撃ともに連続攻撃(コンボ)が発生しやすいのが特徴です。


✔キャラのタグ

各キャラは「タグ」という要素を持っています。タグはいわゆるグループのようなもので、同じタグを持っているキャラでチームを編成することで対象のキャラのステータスがアップします。
タグには、タイプ、所属グループといった種類があり、合致した種類によりアップするステータス内容が変化します。 また、タグが一致する人数が多いほど効果が高まります。
様々なタグの組み合わせを試してみましょう。
 
【新たなタグの解放】
キャラを限界突破すると、より強力なタグが解放されることがあります。より多くのタグを一致させることで、チームをさらに強化することができます。


✔キャラのLvアップ
アイテム「米米亭のお弁当」を使うと、キャラ経験値を獲得してレベルアップ、各種ステータスがアップします。
ただしLvには上限があり、上限に到達した場合はLv上限の解放が必要となります。
 
【アイテムの獲得場所】
米米亭のお弁当は、アイテム集めバトルの「お弁当集め」などで獲得できます。


✔キャラの上限解放

アイテム「ダンベル」を使うと、キャラのLv上限を解放することができます。
解放に必要なダンベルはLv上限の段階によって種類と数量が異なります。必要なダンベルを所持していない場合はLv上限の解放は行えません。
 
【アイテムの獲得場所】
ダンベルは、アイテム集めバトルの「ダンベル集め」などで獲得できます。


✔キャラの限界突破

アイテム「キャラのソウル」を使うと、キャラの限界突破を行うことができます。
限界突破を行うと、ステータスが底上げされるほか、より強力なタグの解放や、新たな特殊技が解放されることがあります。
キャラのソウルは各キャラごとに存在し、限界突破をするキャラのソウルが必要となるので注意が必要です。
 
【アイテムの獲得場所】
キャラのソウルは、交換所の「ソウル交換」などで獲得できます。


✔キャラの特殊技

「特殊技」はバトル中に特定の条件を満たすことで発動する能力です。
特殊技の効果と発動条件はキャラごとに異なり、意識することで有利にバトルを進めることができます。
キャラのステータス画面で特殊技の効果と発動条件を確認してみましょう。
また、キャラを限界突破することで新たな特殊技が解放されることがあります。


✔キャラの必殺技

「必殺技」は、バトル中に使用できる強力な技です。
必殺技の効果はキャラごとに異なり、敵キャラにダメージを与えたり、味方キャラのHPを回復するといった効果があります。
キャラのステータス画面で必殺技の効果を確認してみましょう。
また「必殺エンブレム」を使うことで必殺技Lvが上がり、必殺技の効果がアップします。必殺技Lvが上がるごとに必要な必殺エンブレムの数や種類は変化します。

【アイテムの獲得場所】
必殺エンブレムは、主に最強グレードマッチの報酬として獲得できます。


✔キャラの信頼度Lv
「信頼度Lv」はキャラとプレイヤーとの信頼関係を表したレベルです。
特定のバトルで勝利するとキャラの「信頼度Lv」がアップします。信頼度LvがMAXになると、限定衣装のキャラTシャツが解放されたり称号が獲得できるといった特典があります。


✔キャラのコーディネート

「コーディネート」では、手に入れた衣装をキャラに着せることができます。
装着する衣装トレカと、コーディネートで着せる衣装は連動していないので、好みのファッションで自由に着飾ることができます。自分だけのファッションを探してみましょう。


✔マイキャラのカスタマイズ
「カスタマイズ」では、プレイヤーの分身であるマイキャラの髪型や体形、バトルスタイルなどの変更ができます。
マイキャラのカスタマイズはいつでも行えるので、ファッションなどに合わせて自由に変えてみましょう。
なお、ヘアセット、ヘッドタイプ、フェイスタイプ、ボディタイプの違いによるキャラ性能の変化はありません。ただし、バトルスタイルは選んだスタイルによってマイキャラの所持タグが一部変化します。


✔チーム編成
「チーム編成」では、バトルに参加するキャラの設定・変更を行うことができます。
1チームに3人までキャラを編成することができ、バトルでは1番手のキャラから順番に行動します。
各キャラのタイプやキャラ同士のタグの相性を考えて、チームを編成してみましょう。
 

 

 

 

衣装トレカについて


「衣装トレカ」はキャラに装着できるアイテムで、ステータスアップやアビリティの能力を持っています。

【ステータスアップ】
装着したキャラのステータスをアップさせます。アップする種類、アップ量は衣装トレカによって異なります。
 
【アビリティ】
一部の衣装トレカが持つ能力で、該当する衣装トレカを装着したキャラは常時アビリティの効果が発揮されます。
 
【トレカの売却】
衣装トレカを売却すると「トレカメダル」が獲得できます。獲得できるトレカメダル内容は、トレカの売却を確認してみましょう。


✔衣装トレカのLvアップ

衣装トレカをLvアップすることで、各種ステータスがアップします。
衣装トレカのLvアップは「チャリン」を消費して行えます。
ただし、衣装トレカにはLv上限があり、Lv上限を解放するには衣装トレカを限界突破する必要があります。


✔衣装トレカの限界突破

同じ衣装トレカを使用すると、衣装トレカを限界突破することができます。限界突破を行うと衣装トレカのステータスが強化されるほか、Lv上限が解放されます。
なお、キャラに装着中の衣装トレカは、限界突破の素材として使用できないため、素材とする場合はキャラから外す必要があります。


✔衣装トレカのセット効果
セット効果を持つ衣装トレカを3つ以上装備することで「セット効果」が発動します。セット効果が発動すると、特定のステータスがアップするといった効果が生じます。
セット効果の発動はトレカ装着画面の「セット発動」で確認することができます。


✔衣装トレカと衣装について
ガチャで衣装トレカを獲得すると、衣装トレカと同じ「衣装」を入手します。衣装はコーディネートでキャラに着せることができる着せ替えアイテムです。
衣装トレカの装着と、着せ変えの衣装は別々になるので、好みのファッションでキャラを着飾りましょう。
 

 

 

 

キャラトレカについて


「キャラトレカ」はキャラに装着できるアイテムで、スキルやアビリティの能力を持っています。
 
【スキル】
使用可能な時に任意のタイミングで発動できる能力で、バトルに有利な効果を生じさせることができます。
 
【アビリティ】
全てのキャラトレカが持つ能力で、キャラトレカを装着したキャラは常時アビリティの効果が発揮されます。
 
【トレカの売却】
キャラトレカを売却すると「トレカメダル」が獲得できます。獲得できるトレカメダル内容は、トレカの売却を確認してみましょう。


✔キャラトレカの限界突破

同じキャラトレカを使用すると、キャラトレカを限界突破することができます。限界突破を行うことで、キャラトレカのスキルの効果とアビリティの効果がアップします。
なお、キャラに装着中のキャラトレカは、限界突破の素材として使用できないため、素材とする場合はキャラから外す必要があります。


✔キャラトレカのスキル
使用可能な時に任意のタイミングで発動できる能力で、バトルに有利な効果や状況を作りだすことができます。
スキルは一部のキャラトレカが持っている能力で、該当のキャラトレカをキャラに装着することでバトルで使用できるようになります。
スキルの効果はキャラトレカのステータス画面で確認しておきましょう。


✔キャラトレカのアビリティ
全てのキャラトレカが持つ能力で、キャラトレカを装着したキャラは常時アビリティの効果が発揮されます。
キャラトレカのステータス画面でアビリティの効果を確認しておきましょう。


✔トレカの売却
衣装トレカ、キャラトレカを売却すると「トレカメダル」が手に入ります。トレカメダルは交換所で様々なアイテムと交換することができます。

【トレカメダルの入手数】
≪R売却時≫
トレカメダル1枚
 
≪SR売却時≫
トレカメダル15枚
 
≪SSR売却時≫
トレカメダル50枚


 

 

 

 

エピソードバトルについて

「エピソードバトル」はマイキャラ=プレイヤー自身が主人公となり、戸亜留市を舞台に様々なキャラクター達と拳を交えるバトルモードです。
EASY、NORMAL、HARDの難易度があり、各バトルをクリアすることで様々な報酬が獲得できます。
「アイテム集めバトル」はキャラやトレカを育成するために必要なアイテムを入手できるバトルモードです。難度が高いバトルほどレアなアイテムがドロップしやすくなります。

【お弁当集め】
キャラのLvアップに必要な「米米亭のお弁当」が獲得できるバトルです。
 
【チャリン集め】
各種育成時に必要な「チャリン」が獲得できるバトルです。
 
【ダンベル集め】
キャラのLv上限解放に必要な「ダンベル」が獲得できるバトルです。
 
【ソウルメダル集め】
キャラの加入、キャラのソウル交換に必要な「ソウルメダル」が獲得できるバトルです。このバトルでは1日の挑戦可能回数が限定されています。


最強グレードマッチについて


他プレイヤーのチームとの腕試しバトル、それが「最強グレードマッチ」です。
開催期間中、バトルで獲得できる「グレードpt」を集めて上位グレードを目指しましょう。
 
【シーズンの開始】
最初はグレードptを200pt持ってスタートします。バトル結果により所持グレードptが増減し、グレードが変動します。 グレードはG10~G1まであります。
 
【期間】
1シーズン1週間の期間で毎週開催。
毎週月曜日の0:00~5:00に集計が行われます。
※次シーズンは再度G10からの挑戦となります。
 
【報酬】
≪グレード報酬≫
シーズン終了時点のグレードに応じて報酬が贈られます。上位グレードほど報酬は豪華になります。
≪TOP100報酬≫
ランキングのTOP100に入ったプレイヤーには、さらに報酬が贈られます。
【チーム設定】
最強グレードマッチでは「攻撃チーム」と「防御チーム」を設定します。 攻撃チームは他プレイヤーにバトルを挑む時に自身が操作するチーム、防御チームは他プレイヤーからバトルを挑まれた時に自動で応戦するチームです。 ※初期状態ではいずれも「チーム1」が設定されています。
 
【対戦相手】
対戦相手チームには強さの指標である「互角」「強敵」「超強敵」があり、それぞれで獲得できるグレードptが変わります。 また、勝利ターン数に応じて追加でグレードptが獲得できます。
 
【再挑戦】
攻撃チームで敗北したとき、1度だけ再挑戦ができます。再挑戦で勝利すると、相手チームの強さの指標に応じたグレードptを獲得できます。
 
【リベンジ】
「抗争記録」から防御チームで敗北した相手チームに1度だけKP消費なしでリベンジができます。勝利すると失ったグレードptが戻ります。

【獲得グレードpt】
 
互角の相手に勝利+10pt
強敵の相手に勝利+20pt
超強敵の相手に勝利+30pt
攻撃チームで敗北0pt
防御チームが勝利0pt
防御チームが敗北-10pt
リベンジで勝利+10pt

 

【勝利ターン数に応じて追加グレードpt獲得】
 
10ターン以内で勝利+5pt
11~20ターン以内で勝利+3pt
21~30ターン以内で勝利+1pt
30ターン経過で判定勝利+0pt


 
【バトルのターン制限】
最強グレードマッチにはターン制限があります。 ターン制限は30ターンで、制限ターン経過時に勝敗が付いていない場合はHPが高い方のチームの勝利となります。
 
【防御チーム作戦】
防御チームは自動で応戦するため、どう行動するかの「作戦」を予め設定します。
 
≪自由に戦え≫
ランダムでキャラを狙う。
≪数を減らせ≫
残りHPが最も低いキャラを狙う。
≪強敵を狙え≫
ステータスが最も高いキャラを狙う。
≪弱点を狙え≫
ステータスが最も低いキャラを狙う。
 

 

 

 

フレンドについて

他プレイヤーと「フレンド」になることができます。フレンドになると、フレンドのお気に入りに設定されているキャラがバトルの助っ人に来てくれることがあるほか、挨拶によりアイテムが獲得できるなどの特典があります。
 
【フレンドの申請】
他プレイヤーのプロフィール詳細で、フレンド申請を行えます。申請が承認されずに1週間が経過すると、申請は自動で削除されます。
 
【フレンドの承認・拒否】
他プレイヤーからのフレンド申請は承認、または拒否することができます。
 
【フレンドの解除】
フレンドの解除はフレンドのプレイヤーのプロフィール詳細で行えます。
 
【挨拶】
フレンドには1日1回挨拶を送ることができます。挨拶を回収することで、ソウルメダルを獲得できます。
 

 

ショップについて


「ショップ」では、各種回復アイテムのほか、バトルを有利に進めるためのお得なアイテムを販売しています。

 

交換所について


✔交換所/キャラ加入
「交換所/キャラ加入」では、ソウルメダルを消費して新たなキャラを仲間に加えることができます。
キャラ加入はツリー式になっていて、新たなキャラが加入することでツリーの先のキャラがアンロックされ加入可能となります。
 
なお、一部のキャラは特定のエピソードバトルのクリアが必要な場合もあります。エピソードバトルをクリアしてすべてのキャラのアンロック&加入を目指しましょう。
また、「紹介状」を消費することでも新たなキャラを仲間に加えることができます。
 
【ソウルメダルの入手方法】
ソウルメダルはアイテム集めバトルの「ソウルメダル集め」のクリア報酬や、フレンドの挨拶を回収したときなどで獲得ができます。


✔交換所/ソウル交換
「交換所/ソウル交換」では、ソウルメダルを消費してキャラのソウルと交換ができます。
「キャラのソウル」はキャラの限界突破に必要なアイテムで、キャラごとに種類が分かれています。また、月に交換できる数に限りがありますので要注意です。
 
【ソウルメダルの入手方法】
ソウルメダルはアイテム集めバトルの「ソウルメダル集め」のクリア報酬や、フレンドの挨拶を回収したときなどで獲得ができます。


✔交換所/トレードトニー交換
「交換所/トレードトニー交換」では、トレードトニーの羽根を消費して様々なアイテムと交換ができます。
 
【トレードトニーの羽根の入手方法】
ガチャの開催期間が終了した時に該当ガチャに対応したニジトニーの羽根が、トレードトニーの羽根に変換されることで獲得できます。
 
✔交換所/トレカメダル交換
「交換所/トレカメダル交換」では、トレカメダルを消費して様々なアイテムと交換ができます。

【トレカメダルの入手方法】
衣装トレカ、キャラトレカを売却することでトレカメダルが獲得できます。詳しくは「トレカの売却」を確認してみましょう。
 

 

 

 

図鑑について

「図鑑」では、獲得したキャラやトレカの情報と、収集状況を確認できます。
 
【図鑑ボーナス】
図鑑の収集状況に応じて「図鑑ボーナス」が獲得できます。 図鑑ボーナスはキャラのステータスをアップする効果のほか、アイテムを獲得できる場合もあります。
図鑑画面で「報酬一覧」を確認してみましょう。
 


称号について


「称号」は条件を達成することで獲得できるやり込み要素です。プロフィールで手に入れた称号を設定することで、フレンドや他プレイヤーにアピールすることができます。
称号の中にはごく一部のプレイヤーしか入手できない超レアなものも存在します。ぜひ探してみましょう。

 

 

 

「クロクロ」のガチャ


「ガチャ」では、有償・無償ニジトニーを消費してキャラトレカや衣装トレカを獲得することができます。
10回ガチャならSR以上のトレカが1枚確定で獲得できます。
 
ガチャは石が単発300、10連で3000が必要です。
 
チュートリアル10連ガチャでは、中身が固定ではなくランダム仕様となっています。

R 81%
ガチャ 排出確率
SSR 4%
SR 15%



「クロクロ」リセマラ当たり


リセマラではプレイデータ削除を行います。
チュートリアルはスキップすることが可能です。
 
ガチャではキャラトレカを狙うのがおすすめです。
最初にチュートリアルガチャ10連を引けるので、ここでSSRのトレカを入手してからリセマラを進めるのがおすすめです。
SSRトレカが中々でないので、リセマラでは2枚入手しておくと後でゲームが楽になります。

・坊屋春道【SSR】
・古川修【SSR】
・阪東秀人【SSR】
・九能龍信【SSR】
・小林一善【SSR】
・美藤竜也【SSR】
・氏家純【SSR】
・国吉洋次【SSR】
・尾崎健市【SSR】
・香月ゲン【SSR】
・清広義巴【SSR】
・畑日出夫【SSR】
・大東隆【SSR】
・世良直樹【SSR】
・神戸好克【SSR】
・松尾大助【SSR】

【公式サイト】
https://xover.spgames.jp/
【公式ツイッター】
https://twitter.com/cxw_xover_pr
 
⇒2022年7月19日配信開始のアプリゲーム『ベイラーレジェンド:IdleRPG』の攻略記事はこちらから
 

 

こちらの記事もおすすめ

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


You cannot copy content of this page