
【ドラハンCOOP】初心者攻略|リセマラ【ドラゴンハンターCOOP】
簡単操作でスタミナ制限なしの2DリアルタイムバトルRPG!プレイヤーは光龍に与えられた「龍結晶」の力によって、戦士「ドラゴンハンター」となり闇龍の軍勢に戦いを挑む!
ゲーム概要
本作は「攻撃」「防御」「スキル」のボタンをタイミングよく押すだけの簡単操作が魅力の2DリアルタイムバトルRPG。舞台はファンタジー世界。バトルは独自のアクション性要素が取り入れられており、最大他プレイヤー4人の共闘バトルをスタミナ制限なくいつでも楽しむ事が出来ます。
マップは複数のエリアに分類されており、プレイヤーはバトルする選択をする際に「ひとりでプレイ」「みんなでプレイ」のどちらかを選ぶ。
又、ホーム画面上にある「COOP」を押す事で、他プレイヤーがバトル参加を募集している一覧が表示されるようになっている。
ストーリー
剣や魔法を使えるファンタジー世界が舞台になっており、プレイヤーは光龍に与えられた「龍結晶」の力の加護にによって、戦士「ドラゴンハンター」となる。
龍を狩れる者ドラゴンハンターとなったプレイヤーは、闇龍と呼ばれる世界を危機に陥れる軍勢に世界の平和を取り戻す為に戦いを挑む。
バトル
パーティ編成は最大4人で、1人プレイの場合は他キャラはAI操作になり自動的に戦ってくれる。
バトルでの基本動作は「アタック」「ガード」「スキル」の3種類。タイミングよくアタックをタップしたり、自分と仲間の攻撃を連続で続けるとコンボが繰り出されより大ダメージを与える事が可能。
又、ボタンを長押しする事でスキルゲージを5段階まで溜められ、アクティブスキルはキャラが装備している武器によって異なる。
アタックやガードはスタミナを使用し、ゲージが溜まる事で「バーストアタック」を発動する事が可能。更に同じ属性同士のバーストアタックを合わせる事で、より威力がある「COOPバースト」を繰り出せる。
キャラ
マイキャラクターを作成する事で「ハンタークリエイト」で、主人公のアバターを男女、肌色、目の色、髪型髪色だけではく、男女それぞれ6種類のボイスを選択する事が出来る。
男女各25名の声優陣
男性声優(五十音順)
井口祐一/市来光弘/江口拓也/大橋隆昌/興津和幸/河西健吾/菊地飛鳥/木村良平/小西克幸/鈴木裕斗/新垣樽助/高橋英則/内匠靖明/中澤まさとも/西田雅一/花江夏樹/浜田賢二/藤原祐規/古川慎/前島清志/増田俊樹/水中雅章/緑川光/村田太志/山口智大/山谷祥生/横田成吾/ランズベリーアーサー
女性声優(五十音順)
阿澄佳奈/五十嵐裕美/小倉唯/大久保陽奈/加隈亜衣/加藤英美里/金元寿子/川上裕美/川西ゆうこ/木村珠莉/桑原由気/近藤玲奈/佐藤あずさ/鈴木絵理/高田初美/高橋未奈美/田中真奈美/種崎敦美/拝師みほ/日岡なつみ/深田愛衣/堀江由衣/村川梨衣/村中知/森谷里美/山村響/芳野由奈/和氣あず未
装備
スタイル
装備はガチャで獲得。武器は6カテゴリーで分けられており、装備した武器の種類によってキャラのスタイルが変化する。
ファイター:片手剣・両手剣
マジシャン:杖・オーブ
ガンナー:弓・銃
属性
各装備には8種類の属性があり、属性の相性によってそれぞれ有利不利がある。
龍:鋼に有利
鋼:龍に有利
光:闇に有利
闇:光に有利
火:風に有利
風:土に有利
土:水に有利
水:火に有利
又、各武器それぞれにスキルが設定されており、装備は強化や専用素材によって進化させレアリティを上げる事が可能。
耐久度
装備にはそれぞれに耐久度があり、使用する事によりその都度減っていく。限界まで使用する事で「破損状態」になり、武器の性能が低下するが修理によって元に戻す事が出来る。ただし、修理を出せる武器数の制限や修理時間には時間がかかる。
ガチャ
ガチャ排出確率
混合ガチャ
★6…2%
★5…20%
★4…30%
★3…48%
見た目装備ガチャ
★6…10%
★4…90%
指輪ガチャ
★6…5%
★5…15%
★4…30%
★3…50%
聖宝珠ガチャ
★6…0.5%
★5…2%
★4…30%
★3…67.5%
素材ガチャ
★4…7.5%
★3…17.5%
★2…30%
★1…45%
ギルド・コミュニティー機能
クエストは別の闘技場等のコンテンツもあり、ギルドでの交流では全体チャットが用意されており、マルチプレイを楽しむ事も出来る。
ゲーム評価
・簡単操作でのバトルで、初心者でも気楽にプレイ出来る。ただのシンプルなバトルではなく、戦略性等の奥深さもありやり込み要素もある。
・マイキャラクターの作成で、男女各25名の声優陣のボイスの中から自由に選択する事が出来る。
・一応ストーリーは設定されているが、ストーリーを楽しむというより他プレイヤーと一緒に共闘するのを楽しむ内容。なので、ストーリー重視の人には物足りなさを感じるかも。
こちらの記事もおすすめ
アプリ特集はこちらから
この記事へのコメントはありません。